2022/11/17 23:12:53
(Y/WN.5eY)
咲夢さん、こんばんは。
予定より大分遅れて帰宅しました。夕方じゃなくて夜ですね。。
汚いものを塗るわけじゃなく、口に入れるものですから…将の唾液でぐちょぐちょになるかとは思いますが(笑)
ナカイチからのリクエストですか、思いつかなかった。。
今日は何の日
第百五十弾(共同作業版、第十五弾)
11月17日は
国際学生の日(International Students' Day)
学生運動の記念日。
1939年のこの日、チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害した。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まってその犠牲者を追悼し、この日を記念日とすることを宣言した。
肺がん撲滅デー
2000(平成12)年9月に東京で開催された国際肺癌学会で制定。アメリカで11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。
将棋の日
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。
ドラフト記念日
1965(昭和40)年のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。
蓮根の日
茨城県土浦市で1994(平成6)年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。
島原防災の日
長崎県島原市が制定。
1990(平成2)年のこの日、雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火した。
だそうです。
本編です。
ソファに行くと、咲夢さんが膝に座らせてくださいと、座ってくる。
(そう言えば、咲夢の家に不審者が入ったとき、警察の事情聴取の時も、こんな風に座ってきたっけ……)
(話聞いてた婦警さんも、唖然とした感じの顔してたよな。)
そんなことを考えていると、咲夢さんが明日の予定を話してくる。
咲夢さんが落ちないように、軽く押さえてあげながら
『天気良さそうだし、挨拶終わったら散歩しようか。咲夢のお母さん、結婚許してくれるよね?』
『お花も買ってって上げようよ、咲夢のお母さんも、咲夢に似て綺麗なんだろうね。嬉しいな、アルバム見せてくれるんだ。。』
『国語辞典?学生の時使ってたのが、あるはずだけど……どこにやったかな??』
咲夢さんが、アルバムを取りに膝から降りると
『じゃ、ちょっと探してみるね…』
そう言うとソファから立ち上がり、寝室へ向かうがその途中、
『まだ水気はあるよな。。』
キッチンに入り鍋を見ると、水分は三分の一程度まで減って、いい匂いが漂っている。
『もう少しかな。。』
鍋の中身を数回かき混ぜ、さらに火力を弱める。
初期の伏線回収、やっとですね(笑)
アルバムには、幼い咲夢さんを抱き上げた、将の写真も入ってるのでしょうか?
短いですが。。