2022/11/03 14:05:21
(tf4D4NN8)
将さん、こんにちは。
疲れました、午前中、仕事だったんですよ。
お昼寝しちゃうかもです。
今日は何の日、第百十七弾(共同作業版第二回)11月3日。
ゴジラの日
昭和29年に当方の水爆怪獣映画がモノクロで97分、封切されたそうです。
東京の日比谷にゴジラ生誕40週年を記念して作られたゴジラ像が立ってられたそうです。
文化の日
昭和21年に平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して国民の祝日に。
戦前は明治天皇の誕生日と言う事もあり「明治節」とされていたそうです。
稲穂祭(きつねの嫁入り)
山口県下松市花岡の法静寺内にある花岡福徳稲荷社で行われているそうです。
きつねの面を被った白狐の新郎新婦が人力車で関所から周防花岡駅までお供を連れて練り歩くそうです。
その他にも文具の日、漫画の日、レコードの日、ハンカチーフの日と沢山あるそうですが多すぎるのでこの辺で。笑
本編です。
「あの様に言い合いしている見えても仲がよろしいのですね。
えっ……あの…、お外で話せないのは。(咲夢また可笑しな質問をしてしまった様ですね。)」
若干、頬が赤くなる。
「ご主人、ありがとうございました。」
と八百屋さんを後にすると缶詰のお店へ。
「将さんはハムカツ食べたことあるんですね。
咲夢は食べたことも見たこともありませんでした。
まだまだ知らないことが沢山あるんでしょうね。」
缶詰のお店へ到着すると魚屋さんからお魚を奨められる。
「はい、2匹くらいなら食べられます。
将さん、南蛮漬けなど如何でしょう?
ぶりの味噌煮ですか?咲夢、煮付けは食べたことありますが味噌煮は初めてです。」
兄さまが店主に捌いてもらっている間に缶詰のお店に行こうと言い隣のお店に入る。
「こ、こんにちは……、あのひよこ豆といんげん豆、レンズ豆がありましたらと思いまして。」
『……お豆さんね、色々混ざった缶詰ならありますよ、ホッホホ……。 』
「見させていただきますね。」
店内を探しているとミックスビーンズ缶がある。
「将さん、缶詰にあんみつがあるんですね。
驚きです。
果物も……こちらはカレーですね。」
バラエティーに富んだ缶詰の居酒屋さんらしい事が店内に書かれている。
「将さん、面白いお店ですね。
すみません、色々あって楽しくなってつい長居をしてしまいましたね。」
ミックスビーンズ缶を将さんに渡すとお婆さんの元へ。
『……これだけでいいのかい?』