2022/11/22 12:34:30
(m7XCLK9G)
将さん、こんにちは。
今日は職場都合でお休みでした。が夕方から出かけます。
調べました。
1995(平成7)年にピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として
日本記念日協会に申請したのがなんと凸版印刷だそうです。
全く関係ありませんでした。笑
テレビ離れと言われてますね。
と言う咲夢も殆どテレビは録画で動画ばっかりです。
今日は何の日、第155弾。(共同作業版第20弾です。)
ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)
11(ワンワン)22(ニャーニャー)の語呂合わせで、ピーツーアンドアソシエイツが制定。
回転寿司の日
回転寿司を考案した元禄寿司創始者の白石義明氏は大正2年11月22日生まれ。
白石氏は昭和23年、アサヒビール吹田工場(大阪府吹田市)の工場見学で、ビール製造のベルトコンベアにヒントを受けて回転寿司のシステムを考案。
昭和33年4月、大阪府布施市(現・東大阪市)の近鉄布施駅北口に、世界最初の回転寿司店である「廻る元禄寿司1号店」を開店しました。
現在の本店(大阪府東大阪市足代1-12-1)で、店頭には元禄寿司発祥の地碑が立っています。
長野県りんごの日
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから11(いい)22(ふじ)の語呂合わせで、また11(いい)22(ふうふ)からアダムとイブのリンゴを連想することからJA長野県経済連(現在のJA全農長野)が制定。
いい夫婦の日
11(いい)22(ふうふ)の語呂合わせと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから余暇開発センター(現・日本生産性本部余暇創研)が制定。
宿泊施設で特別なプランを用意する場所もあります。
ボタンの日
明治3年11月22日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用されました。
それを記念して日本釦協会、全国ボタン工業連合会などが制定。
大工さんの日
十一を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、さらに22日は大工の神様とされる聖徳太子の月命日(622年2月22日)であること、11(ニ本の柱)二二(土台と梁あるいは桁)ということから、日本建築大工技能士会が制定。
大工さんの日は某農業系アイドル?のお一人が公式ラインで大工さんに感謝してました。笑
いい夫婦の日
イメ将さんと咲夢はどの様に過ごすんでしょうね?(と振ってみる件。笑)
本編は続きます。