ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1

咲夢さん、こちらに。

投稿者: ◆GNfDB.9c1s
削除依頼
2022/02/27 23:52:10 (sxVpmLcF)
宜しくお願いします。
 
1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 100
レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
791
投稿者: ◆GNfDB.9c1s
2022/11/21 22:24:27    (dPiZbmvw)
咲夢さん、こんばんは。

大分楽しめたようで良かったです。(笑)

山梨といえば、病気する前に清里や八ヶ岳の方に行ったことが有ります。
その時シャ〇レー〇の工場で、アイスの試供品貰って食べました。いくつでもOKだったから2個食べちゃいました(*^-^*)

凸版印刷と、イタリアORピザって何か関係があるんですかね?
マルゲリータ・ピッツァが、ピザの中では一番好きです。生地は薄いのが好きだなぁ(笑)

ゴムも薄い方が気持ちいい。薄ければ薄いほど破れやすくなるんで、中で破れたら大変なことになりますけど(笑)(何の話してるんだか全くもう・・・)

ロマンポルノといえば、昔は今主流のシネコンと違って、繁華街の街中に単一の映画館があって、映画館には外にポスターが貼ってあったんですよね。(今じゃ考えられませんが。)
入る勇気も無いのに、映画館の前を歩いたりしたなぁ(恥ずかしい思い出です(赤面))


今日は何の日
第百五十四弾(共同作業版、第十九弾)
11月21日は

世界テレビ・デー(World Television Day)
1996(平成8)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1996(平成8)年のこの日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられた。

世界ハロー・デー(World Hello Day)
1973年の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定。10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日。

歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田座(後の守田座)があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。

早慶戦の日
1903(明治36)年のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。

インターネット記念日
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。
インターネット誕生日(10月29日)とは別に、初めて公開実験された日も記念日になってるんですね。

フライドチキンの日
1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。

かきフライの日
味のちぬやが2011年に制定。
11月は牡蠣がおいしくなる時期で、21は「フ(2)ライ(1)」の語呂合せ。

任天堂の日
任天堂がコンピュータゲームのハードや大作ソフトの発売日をこの日に当てることが多いことから、ファンからは俗に「任天堂の日」と呼ばれている。


本編です。

咲夢さんが続いてキッチンに入ってきて、食器を用意してくれた後、サラダレタスだけでいいですよねと。
『いいよ。咲夢に任せるよ。寂しいようだったら、胡瓜とかもまだあったと思うし、ツナやコーンが欲しいなら、缶詰が棚にあるからね。あと悪いけど、小さいお皿取ってくれるかな。』

火を止めて、咲夢さんが差し出した小皿を受け取る。
『ありがとう。』

キッチンの引き出しからスプーンを取り出し、鍋からチリコンカンを一さじ掬い、一部を自分の手の甲に載せる。
『あちっ…こんなもんかなぁ。』

手の甲に載せたチリコンカンを口に運んだ将は、受け取った小皿に、スプーンに残っていたチリコンカンを移す。
『咲夢、どうかなこんなもんで。ちょっと味見してみてくれる?。』
そう言いながら咲夢さんに小皿を差し出す。

咲夢さんが小皿を受け取った後
『サラダボールとかもあった方がいいのかな。。焼いたパンやバゲット載せる食器も無いや。。』

790
投稿者:咲夢 ◆T6n/s8MOs6
2022/11/21 20:04:48    (bCiK2m4i)
続いて、本編です。

名刺をひらひらさせ写真と交互に見ていた兄さまが当時の記憶を思い出し父さまを疑いの目で見ていた。と
「そうですよね……、疑いますよね……。
父さまも母さまとご結婚されてから少し自分が非常識だと思ったそうですよ。
誰しもが自分を知っているわけではないと……。」

続いて『咲夢も寂しかったよね…。』と咲夢を抱き締めてくれる。
「……突然いなくなってしまわれたから毎日、泣いていたそうです。
その辺りの記憶、曖昧なのですが……、もう少し母さまのこと覚えておきたかったです。
彩葉さんの話では父さまも父さま自身が憔悴しきっていて咲夢の世話をするのは難しく
彩葉さんもお店のことがあって咲夢の面倒は見られなくて……。
母さま方のお祖父さまとお祖母さまは……父さまのことを嫌っていらっしゃって……、手を貸してくれなかったようです。
父さま方はお祖父さましかいらっしゃらないので無理と判断して……、聖信女子学園への幼稚舎へと……。
兄さまが……、将さんが咲夢を幸せにしてくださるのですか?
それは駄目です、咲夢も将さんを幸せにしてさしあげます。
大切な方だから……。」
視線が重なるとリップ音のするキスを落としてくれると深い口づけ……。とはならず兄さまはキッチンへと行ってしまわれた。

(残念ですが……、えっ?咲夢、今残念と思ってしまいました。
こんな事、将さんに知られたらはしたない娘だと思われてしまいますよね……。)
「咲夢も手伝います!」

兄さまのあとに続きキッチンへ。
チリコンカンを盛り付ける食器を用意しバケットを焼き始める。
「サラダ……、葉物野菜にしませんか?」

野菜室からレタスだけを取り出し準備する。
「チリコンカンに野菜とお豆が入っているからレタスだけで十分ですよね?」

お鍋をまぜていた兄さまに尋ねる。
789
投稿者:咲夢 ◆T6n/s8MOs6
2022/11/21 20:04:07    (bCiK2m4i)
将さん、こんばんは。
昨日は失礼しました、少しお出かけしてまして楽しんでこれました。(≧∇≦)←これくらい楽しめました。笑

日本とシンガポールどちらがきれいなんでしょうね?

ペレって選手、サッカーの神さまと言われているらしいですね。(噂で聞きました。笑)


昨日は何の日です。笑

山梨県民の日
明治4年、甲府県ほか甲斐国内全域の諸県を統合して山梨県が発足され
初代山梨県初代県令には甲府県権知事を経て甲府県第二代知事だった土肥謙蔵(どひけんぞう=鳥取藩士)が就任しています。

ピザの日
イタリア王妃マルゲリータ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァ(ウンベルト1世の妻)の誕生日であることから凸版印刷が制定。
イタリア王妃マルゲリータは、当時、庶民の食事だったピザを好み、王妃が気に入っていたレシピは「マルゲリータ・ピッツァ」(pizza Margherita)として有名です。

『あゝ野麦峠』主人公・政井みね命日
映画化された『あゝ野麦峠』(監督:山本薩夫、原作は山本茂実のノンフィクション小説)で、主人公・政井みね(大竹しのぶ)が、兄・辰次郎(地井武男)に背負われて野麦峠に辿り着いたのが明治42年11月20日。
「ああ飛騨が見える、飛騨が見える」とうれしそうに言って息を引き取っています。

日活ロマンポルノ第1作『団地妻・昼下がりの情事』封切
白川和子主演の『団地妻・昼下がりの情事』は、昭和46年封切り。
これが昭和63年まで制作された日活ロマンポルノの第1作で、その後、和泉聖治、石井隆、金子修介、崔洋一、周防正行、相米慎二、滝田洋二郎、中原俊、那須博之、根岸吉太郎、村川透、森田芳光など多くの監督を生み出しています。

Universal Children’s Day(世界こどもの日)
昭和34年「児童の権利に関する宣言」、平成元年「児童の権利に関する条約」が国連総会で採択されました。

Africa Industrialization Day(アフリカ工業化の日)
国連総会で制定された国際デーのひとつ。

赤壁の戦い
建安13年赤壁の戦いで孫権・劉備軍が曹操軍を破りました。

毛皮の日
11(いい)2(ふ)0(ぁー/0=わ)の語呂合わせで、日本毛皮協会が制定。

いいかんぶつの日
乾物の「干」の字を分解すると十・一からなること、乾物の「乾」の字を分解すると十・日・十・乞からなることから11月20日を記念日として日本かんぶつ協会が制定。

産業教育記念日
明治17年、商業学校通則が制定され、日本の産業教育制度が創設されました。

だそうです。

788
投稿者: ◆GNfDB.9c1s
2022/11/20 21:41:15    (ym2pOJdF)
連絡ありがとうございます。
787
投稿者:咲夢 ◆T6n/s8MOs6
2022/11/20 19:18:36    (JTSj0oTG)
すみません
明日レスします
786
投稿者: ◆GNfDB.9c1s
2022/11/19 20:56:09    (XH/RvM5E)
咲夢さん、こんばんは。

ゆっくりと休養とれて英気養えてればいいのですが。

今日は何の日
第百五十二弾(共同作業版、第十七弾)
11月19日は

世界トイレの日(World Toilet Day)
世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定。2001年の同機関の設立日。
2013年7月24日の国連総会で、国連の記念日として実施することが決議された。

鉄道電化の日
鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。
1956(昭和31)年のこの日、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。

農協記念日
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。
1947(昭和22)年のこの日、「農業協同組合法」が公布された。

緑のおばさんの日
1959(昭和34)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。

ペレの日
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995(平成7)年に制定。
1969年のこの日、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが、1000号ゴールの偉業を達成した。

一茶忌
俳諧師・小林一茶の1827(文政10)年の忌日。

だそうです。


本編です。

咲夢さんから、辞書に挟まっていたという、お義父さんの名刺を渡され、写真と交互に見ている。
『そうか……思い出した。あの時の女の子が、咲夢とはねぇ……吃驚だよ。何て言ったらいいのか(笑)』

名刺をひらひらさせて
『今だから、思い出したから言っちゃうけど、名前の住所電話だけの名刺なんて初めて見たから、何やってる人なんだろって、お義父さんの事少し疑いの目で見てたんだ(笑)』
『美術全然興味無かったから、画家さんの名前なんて全く知らなかったし(笑)』

『だから興味から、あの後数回あの公園の前通って、何度かお義父さんたちを見かけたことがあるんだ。』
(お義父さんに対する興味だけでなく、咲夢さんのお母さんへの興味の方が大きかったとは、なぜか言い出せない将だった。)

『その内に見かけなくなって、俺も入試対策で忙しくなって、全く忘却の彼方と……そうあの後なんだ、お母さんいなくなったの……』
そう言うと、隣の咲夢さんを抱き寄せ固く抱きしめる将。
『お義父さんも寂しかったんだろうけど、咲夢はもっと寂しかったよね。』
そのまま咲夢さんの頭を撫で、髪の毛に鼻を埋める。
『これから一杯幸せになろう。。俺が咲夢の事幸せにするから。咲夢は俺の事信じて。』

体を少し離すと、唇を近づけていく。咲夢さんが目を閉じる。唇が軽く触れ、舌を口中に差し込もうとしか瞬間、なぜか唐突にチリコンカンの鍋を思い出す将。
『やばい……鍋鍋。。焦げちゃったかな。。』
咲夢さんにごめんと一言呟き、キッチンに走る将。


久し振りに林編。(笑)

□□から、山神先輩から電話があって、宮園修志の件話しときましたと、報告を受けた林。
「辛い思いさせて、悪かったな。この埋め合わせは山神の奴に、必ずさせるから(笑)」
「期待しちゃいますよ先輩。何がいいかなぁ、鮨いや焼肉かなぁ…(笑)」
「おう、何でも好きな物考えとけ。。どうせ俺の金じゃない(笑)」
その後少し思い出話をして通話を切る二人。

「しかし、凄い奴だな、宮園修志って……そんな奴の店でアルバイトなんて、大丈夫か山神の奥さん、咲夢ちゃんだっけか。」



誕生日祝いの後(翌日かその次か。どちらにせよ本採用前には。)、それとなく咲夢さんに、アルバイト思いとどまらせようと思ってます。

785
投稿者:咲夢 ◆T6n/s8MOs6
2022/11/19 13:14:47    (AknqlPeE)
将さん、こんにちは。
お仕事お休みなので今日はのんびりです。
眠い……。笑

永遠ではないので手作りヨーグルトはいいかな。笑

そうです、あの夢の国で唯一、後ろで手を組んでいい有名なネズミさんです。笑


本編です。

兄さまから母さまに目元が似ていると言われ。
「やはり咲夢は母さまに似てるのでしょうか……?
微かにしか記憶がなくて……、父さまや彩葉さん、伯父さまから聞いた話で行動も似てると言われたことがあります。
……似ていてママさまがお嫌な思いをしていなければと思ってます。」

兄さまに一枚の写真を指し示され見るとそこには幼い咲夢を抱き起こす兄さまと慌てて駆け寄る母さまの姿が。
「将さん……ですよね?
この公園は幼い頃の咲夢が好きでよく行っていたそうです。
……昔に、お会いしたことがあったんですね、これを見てください。」

兄さまに辞典から出てきた父さまの名刺を渡す。
「はじめてお逢いした訳ではなかったのですね。
……以前お話したオーラの話…、こちらに引っ越ししてきてから買い物へ行った時、
咲夢が躓いて将さんが咄嗟に支えてくれた事ありましたよね?
その時のオーラ…、どこかで感じた気がしたんです。
触れたのが初めてではないなら知っていても納得出来ます。」


咲夢が2歳になる前くらいの思い出。

高校生の将さんに抱き起こされ水道で洗ってもらっていると大泣きしている幼い咲夢の元へ母さまが駆け寄る。
『ハァハァハァ……、が、学生さん、すみません、ありがとうございます。』

(将さんから見ての。笑)美熟女がペコペコと頭を下げ将さんにお礼を言い父さまを呼び寄せる。
『あなた、…こんな時まで写真ですか。
こちらの学生さんにお礼を言ってください。』

咲夢を抱きあやしていると父さまがやってくる。
『いや、アハハハ、泣いた咲夢も可愛らしいくてツイな。
学生さん、すまないね、ハンカチお借りしてしまって……。』

ポケットから財布を出すと名刺を将さんに渡す。
『何か困ったあったらこちらに連絡してもらえれば力になるよ。』
『あなた……、それはお礼にはならないですよ、咲夢ちゃんの教育にもよくありません。』
『あぁ、……そうだな、……学生さん、ありがとう。』
『咲夢ちゃんもお礼言いましょうね。』
「おにいたん…ありがと、ごじゃましゅ
とうたまもおれい、いえまちたね。」

母さまに叱られた父さまを見て泣き止み咲夢も母さまに言われ将さんにお礼を言う。


「この後、少ししてから母さまがいなくなってしまって父さまが無気力になってしまい
咲夢は聖信女学園の幼稚舎に預けられたんです。」
784
投稿者: ◆GNfDB.9c1s
2022/11/18 22:30:52    (smzGLDKj)
咲夢さん、こんばんは。

そう言えばカスピ海ヨーグルトって、一時期流行りましたね。
少しだけ残して、それを新しい牛乳パックに入れればヨーグルトになるとかで、リアル将の周りでもやってる人がいました。
持って帰ってやってみる?とか勧められたんですけど、何となく嫌で丁重にお断りしたのも思い出しました(笑)

世界的人気者のネズミさんの誕生日、今日だったんですね。


本編です。

リビングのソファで、咲夢さんが渡してくれたアルバムを、最初から見始める将。
『綺麗な人だね咲夢のお母さん。目元なんて咲夢そっくり…いや咲夢がお母さんに似てるんだから、こういう場合は何て言えば……(笑)』
(なんかこの人、昔見た記憶があるような無いような・・・)

アルバムをめくると、お母さんに抱かれた赤ちゃんと、恥ずかしそうに微笑む若き日の義父が。
『これ、咲夢?。。かわいいねぇ。。』
アルバムをめくると、泣いた顔・ふくれた顔・すました顔等々色々な表情をした咲夢さんと共に、これも色々な表情をした、咲夢さんのお母さんが写っている。
『写真撮ってるの、お義父さんでしょ。。お義父さんって写真上手なんだね。。』

アルバムの最後の方まで来て、一枚の写真に釘付けになる将。。
『えっ、ここに写ってるのって……』

咲夢さんが色々と話してくれているようだが、話の内容が頭に入ってこない。
『咲夢……これって、、この写真って……』
一枚の写真を、咲夢さんに指し示す将

そこには、公園らしき場所で、転んでしまった少女を抱き起こす、学生服の高校生と、遠くから驚いた顔で走って近づいてくる母親の姿。
『な…なんで俺がこの写真に・・・・・・』
必死に頭を回転させて、思い出そうと試みる将。

すると、一つの淡い思い出が頭の中に甦ってくる。


15~16年前の、ある公園。

試験が終わり、早めに帰宅できることになった将(高校生)は公園に差し掛かる。
「あー疲れたぁ・・・・・・試験試験試験・・・・・・全くなんで試験なんかあるんだろ??」

水道近くのベンチに座った将(高校生)は、ぼーっと公園を眺めている。
少し遠くのベンチには綺麗な年上の女性。公園を歓声を上げて走り回る女の子、その様子を写真に収める父親が。
〇〇、転ばないでよ。。あなたも写真ばかり撮ってないで、少しは注意してくださいよ。。

「今日も〇〇市は平和ですってか」
その声に注意をひかれ、将は声のする方を見る。
「綺麗な人だなぁ……あんな人お嫁さんにできるなんて、羨ましいな。。やっぱり綺麗な人お嫁さんに貰うには、勉強しなきゃだめかな??」

そんなことを考えていた将の目の前で、何かに躓いたのか、走り回っていた女の子が転んで泣き出す。
その泣き声で我に返った将は、とっさに立ち上がり、転んで泣いている女の子を、抱き起す。
「気を付けないと、ダメだよ。」
そう言いながら、女の子の服に付いた泥をはたき落とし、手やひざも軽くたたくが、まだ汚れが付いていて落ちない。
「そこの水道で、お手々洗おうね。いい子だから洗えるよね。」

水道で洗い終え、ハンカチで拭いてあげてた頃、女の子の両親がそばに。
「さくらちゃん、大丈夫?ケガはない?まったくもう気を付けてよ。。」
将の方を見て
「学生さん本当にありがとうございます。さくらちゃんもお礼言いなさい。」
「おにいたん…ありがと、ごじゃましゅ」
母親の腕に抱かれ落ち着いたのであろう、女の子が舌足らずの声でお礼を。

「あ、あなた、、この学生さんが…」

783
投稿者:咲夢 ◆T6n/s8MOs6
2022/11/18 17:33:11    (VcXBD1/P)
将さん、こんばんは。

11月18日、今日は何の日。
第151弾、共同作業版第16弾です。


ウィリアム・テルりんごを射貫く
ウィリアム・テル(ドイツ語:Wilhelm Tell/英語:William Tell)は、1307年11月18日、息子の頭の上にのせたリンゴをクロスボウから矢を放ち、一発で見事に射貫きました。この無理難題はスイス・ウーリ州の支配を強めようとしていたオーストリア人代官ヘルマン・ゲスラーの企みで、後にテルはゲスラーを射殺。この事件がスイスが独立に向かう象徴的な出来事となりました

土木の日
明治12年、旧工部大学校 の土木、電気、機械、造家、化学、鉱山、冶金の7学科第1期卒業生23名が相互の親睦、知識の交換を目的として創立したのが「工学会」(日本工学会の前身)。さらに「土木」を分解すると十一と十八になることから土木学会、日本土木工業協会などが制定。

官営八幡製鉄所操業
官営八幡製鐵所は、明治34年2月5日に東田第一高炉で火入れが行なわれ、11月18日に作業開始式が行なわれました。その後、民間に払い下げられ、現在は新日鐵住金が運営しています。八幡製鐵所のうち、旧本事務所、修繕工場、旧鍛冶工場(福岡県北九州市)、遠賀川水源地ポンプ室(福岡県中間市)の4資産が「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(全23資産)の構成資産として世界遺産に登録されています。画像は東田第一高炉史跡。

東田第一高炉史跡
大正15年11月18日、愛知県碧海郡刈谷町(現・刈谷市豊田町)に、株式会社豊田自動織機製作所(現・株式会社豊田自動織機)を設立。初代社長は豊田利三郎。

雪見だいふくの日
11月は「いい」の語呂合せ、パッケージを開けたときに附属のスティックと雪見だいふく2個で18に見えることからロッテが制定。

もりとふるさとの日
国土保全奨励制度全国研究協議会が平成6年11月18日に設立。

カスピ海ヨーグルトの日
平成18年11月18日、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活動が100万人に達したことを記念して、京都大学名誉教授・家森幸男氏と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。

音楽著作権の日
昭和14年11月18日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立されました。

ミッキーマウス生誕の日
1928年11月18日、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが、ミッキーマウス(Mickey Mouse)を主人公とするアニメーション映画『蒸気船ウィリー』を公開。この作品がミッキー登場の3作目となりますが、ミッキーマウスの誕生日は1928年11月18日、日曜日、ニューヨークとされています。

徳田秋声忌
金沢出身の小説家・徳田秋声は昭和18年11月18日没。
墓所は東京都台東区谷中2丁目の臨江寺です。

だそうです。


本編です。

兄さまがリハビリに戻ってくると兄さまはアルバムを咲夢は辞典を見ていると同時に声を上げる。
「この名刺……、父さまの……。」

兄さまはアルバムの父さまと母さまを見て。


“進めちゃいますね。”

兄さまが母さまの写真を見て言葉に詰まっていると咲夢が。
「父さま、曰く母さまは素直で無邪気な方だと……。
ただ母さまは父さまと結婚されたとき、周囲の反対を押し切って
嫁いだそうで……、強い方だと聞きました。
母さまのお祖父さま、お祖母さまと疎遠だそうです。
なので咲夢のお祖父さま、お祖母様さまは父さまの方しか知りません。
彩葉さんも……、疎遠なようです……。
彩葉さんの話ではどうやら定職、自由業や自営業の方はお好きでなかったようです。
彩葉さん、笑って話していましたが本当なら母さまも彩葉さんも祝福してほしかったと思います。
母さまの父さまは……、咲夢のお祖父さま、〇〇大学の名誉教授だそうです。
お祖母さまは……、好ましい言い方ではありませんが……。
家政婦のような専業主婦で子どもたち、彩葉さんと母さまとあまり関わりを持たせてもらえなかったと聞きました。」
782
投稿者: ◆GNfDB.9c1s
2022/11/17 23:12:53    (Y/WN.5eY)
咲夢さん、こんばんは。

予定より大分遅れて帰宅しました。夕方じゃなくて夜ですね。。

汚いものを塗るわけじゃなく、口に入れるものですから…将の唾液でぐちょぐちょになるかとは思いますが(笑)
ナカイチからのリクエストですか、思いつかなかった。。


今日は何の日
第百五十弾(共同作業版、第十五弾)
11月17日は

国際学生の日(International Students' Day)
学生運動の記念日。
1939年のこの日、チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害した。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まってその犠牲者を追悼し、この日を記念日とすることを宣言した。

肺がん撲滅デー
2000(平成12)年9月に東京で開催された国際肺癌学会で制定。アメリカで11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。

将棋の日
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。

ドラフト記念日
1965(昭和40)年のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。

蓮根の日
茨城県土浦市で1994(平成6)年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。

島原防災の日
長崎県島原市が制定。
1990(平成2)年のこの日、雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火した。

だそうです。


本編です。

ソファに行くと、咲夢さんが膝に座らせてくださいと、座ってくる。
(そう言えば、咲夢の家に不審者が入ったとき、警察の事情聴取の時も、こんな風に座ってきたっけ……)
(話聞いてた婦警さんも、唖然とした感じの顔してたよな。)
そんなことを考えていると、咲夢さんが明日の予定を話してくる。

咲夢さんが落ちないように、軽く押さえてあげながら
『天気良さそうだし、挨拶終わったら散歩しようか。咲夢のお母さん、結婚許してくれるよね?』
『お花も買ってって上げようよ、咲夢のお母さんも、咲夢に似て綺麗なんだろうね。嬉しいな、アルバム見せてくれるんだ。。』

『国語辞典?学生の時使ってたのが、あるはずだけど……どこにやったかな??』
咲夢さんが、アルバムを取りに膝から降りると
『じゃ、ちょっと探してみるね…』
そう言うとソファから立ち上がり、寝室へ向かうがその途中、
『まだ水気はあるよな。。』
キッチンに入り鍋を見ると、水分は三分の一程度まで減って、いい匂いが漂っている。
『もう少しかな。。』
鍋の中身を数回かき混ぜ、さらに火力を弱める。


初期の伏線回収、やっとですね(笑)
アルバムには、幼い咲夢さんを抱き上げた、将の写真も入ってるのでしょうか?

短いですが。。






1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 100
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
削除パス[]
※投稿ミや募集の締め切り等のご自身の不注意や都合による削除依頼はお受けしておりません。削除パスを設定してご自分で削除下さい。
「sage」
※投稿を上げない
画像認証

上に表示されている文字を半角英数字で入力してください。
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。