イメプレ
1:咲夢さん、こちらに。
投稿者:
将
◆GNfDB.9c1s
2022/02/27 23:52:10(sxVpmLcF)
将さん、こんばんは。 芯から冷えますね、将さん、温めて?笑 お休みは体調不良で。汗 水戸黄門って何人か居た説がありますがどうなんでしょうね? 本編です。 兄さまが警察のワードを出すと捨て台詞を吐き赤髪の男は逃げ出していくのを見送ると 兄さまに防犯ブザーを持っているか聞かれる。 「高等部卒業前にブザーを貰いました、その際に正しい使用の講座を受けました。 紐を引っ張り音が鳴ったら離れた場所に投げるとの事でした。 手に持ったままだと取り上げられて踏まれて壊されてしまうと助けが来なくなってしまうからだそうです。 卒業後、お家に帰ってから父さまがもう一つ下さったのですよ。 将さんが仰るとおり持ち歩くことにします。」 (専門書はどう言ったものでしょうか?) 「文具コーナー、咲夢、行かなくてもいいですよ? 何だか、あの方がまだ居るような気がしますし(腕時計を見て)そろそろ彩葉さんが待っていると思います。」 ペアリング、彩葉さんに言われますね。 あと……、〇〇のことも言われますよ。笑
22/12/06 22:37
(5fE67j1M)
咲夢さん、こんにちは。 体調不良でお休みだったんですね、それは失礼しました。 固く抱き合って毛布にくるまって、温め合いましょう。 大きく固くなっても、生理現象ですので、お許しを(笑) 水戸黄門(水戸光圀)と言えば、日本で最初にラーメンを食べたと言われてますが、最新の研究では1300年代の南北朝時代、後醍醐天皇の皇子とされる禅僧にまで遡ることが分かったみたいです。 何の役にも立たないであろう豆知識でした。(笑) 本編です。 防犯ブザーを持ち歩くことにします、と咲夢さん。 『そうしたほうが良いよ。いつ何があるか分からないし、悲しいけどああいった困った輩が、一定数いることは事実だから。』 去っていく若者を見ると、全く懲りていないのか、すれ違う女性に声をかけては、嫌がられている様子が得から出も見て取れる。 <マーケティング入門>(専門書じゃなくて実用書ですね(汗)細かくてすいません。。m(__)m)という書籍を手に持ち 『向こうに行っちゃったから、大丈夫だと思うけど…文房具見たいんでしょ、』 そう言い、文房具売り場に寄った後、本の会計を済ますと 『じゃあ、〇〇駅に戻って、そろそろ末廣亭行こうか?』と、クッキーの袋を持ち上げる。 『これから行くって、彩葉さんに電話しなくても大丈夫?』 ターミナル駅に戻り、電車で〇〇駅に行き、タクシーに乗って末廣亭へ向かう。 ペアリングは言われるでしょうね(笑) 〇〇ってなんのことだろ……進めていくうちにわかるか(笑)
22/12/07 17:27
(Lnj71nc7)
将さん、こんばんは。 抱きまくらなんですから動いたらダメですよ?笑 今日は大分マシになりましたがまだですね。 明日は出勤しなくてはいけないので早寝したいです。 そう言えば数年前?に水戸黄門が食べたとされたラーメンが再現されたそうですよ。 ご興味あるようでしたら○ー○○先生に教えてもらってください。笑 今日は何の日~。 神戸港開港 慶応3年、神戸港が開港しました。 平清盛が港湾整備を行なった歴史があり、中世から近世には兵庫の津として瀬戸内海航路の要衝として栄えました。 足利義満の日明貿易も兵庫津が玄関口です。 新暦に直した1月1日も開港記念日となっています。 また2017年には神戸港開港150周年を迎えています。 発展していた兵庫ではなく隣村の神戸に港と居留地が定められましたが、当初の港があったのが 当初のアメリカ領事館の目の前メリケン波止場で、現在は埋め立てが進んでメリケンパークとなっています。 東南海大地震、これは出さなくてもいいですよね? クリスマスツリーの日 明治19年横浜万代町・明治屋(明治18年創業)に外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。 明治21年12月11日には横浜グランドホテルでクリスマスパーティーも行なわれていますから当時から横浜はハイカラだということがよくわかります。 明治屋は美作国津山(現・岡山県津山市)出身の磯野計(いそのはかる)が郵便汽船三菱会社に入社し神戸港で働いた際に、 食料品が欧米の商社が独占的に輸入販売するのを目にして、船舶納入業を決意。 明治18年9月に日本郵船が設立されるとその雑貨納入権を獲得し横浜で開業したもの。 ジャパン・ブルワリー(現・麒麟麦酒)の総代理店として、明治22年には新橋駅で日本初のイルミネーション看板を設置するなど、多彩なアイデアでPRを行なっています。 関東大震災で被災するまで、明治屋は横浜が中心で営業展開を図っていました。 International Civil Aviation Day (国際民間航空デー) 1944年、国際民間航空機関(ICAO=International Civil Aviation Organization)の設立を定めた国際民間航空条約(Convention on International Civil Aviation/通称シカゴ条約)が署名されました。国際デーのひとつになっています。 誕生花はラナケリア、柊(ひいらぎ)、井の元草(いのもとそう) 本編です。 兄さまが眉を八の字に困ったような顔をしてああいった輩がいると話している視線の先は先程の赤髪の男が 他の女性にも声をかける嫌がらる様だったり親御さんや恋人らしき人に迷惑そうにされているのが見える。 文房具コーナーへ向かうと桜色のスケジュール帳を手にすると。 「大学の講義のスケジュール、細かくわかれてて……、週ごとに別れてるスケジュール帳が欲しかったんです。 そうですね、本屋さんを出たら端の方で彩葉さんに電話します。」 兄さまが咲夢の持っていたスケジュール帳も一緒に実用書と共に会計をしてくれ書店を出ると 端に寄り彩葉さんにコールすると3コールしない内に彩葉さんが出る。 『咲夢、あとどれくらいで来れるの?』 苦笑いを浮かべながら兄さまの顔を見て。 「〇〇駅に今、居るので30分ほどしたら着くと思います。」 電車に乗り華丘駅へ到着するとタクシーで末廣亭へ。 門の前には待ちきれなかったのか彩葉さんが立っている。 タクシーから降りると彩葉さんは咲夢をハグしてから兄さまの顔を見て若干、邪魔者だなと言った顔をしている。 『将くん、いらっしゃい、啓輔さんたちが渡航する前振りよね。 離れに用意してあるから行きましょう、咲夢。』 咲夢と手を繋ぐ彩葉さん、指輪に目ざとく気づく。 (将くんとペア?) 兄さまの右手を見て小さくため息を吐くとポソっと。『私が預かればよかったわ!!』 足早に離れに入っていく。
22/12/07 20:06
(VGUE1ZY0)
咲夢さん、こんばんは。 抱き枕と言っても、将の分身なので……(笑) 十分に睡眠とって下さいね。早く良くなればいいのですが。。 早速本編です。 タクシーが末廣亭の門前に着くと、彩葉さんが待っている。 先に降りた咲夢さんは、彩葉さんとハグしあい、何事か話している。 精算を終えた将は、咲夢さんの後ろに少し離れて立ち、その様子を見ている。 ハグを解いた彩葉さんが、申し訳程度に将の方向き <いらっしゃい、将君~>と。 『ご無沙汰してました彩葉さん。今日は厚かましくも私までお邪魔して、すいません。』 と、彩葉さんが、将の挨拶が完全に終わらないうちに <さ、行きましょう、咲夢。離れに席用意してあるから。> と門の暖簾をくぐり、中へ入り離れへ向かう。 (参ったな……完全に邪魔者扱いか……まぁ、しょうがないか。) そう思いながらも、後に続き歩き出す。 離れの前に立ち、彩葉さんが <入って咲夢。将君もどうぞ。> 『失礼します。』 それぞれ、彩葉さんから指定された席に、腰を下ろす咲夢さんと将。 彩葉さんは電話の所に行き、内線で何事か話している。 『早速リング気づかれちゃったみたい…只でさえ邪魔者扱いだってのに(苦笑)』 声を潜めて、そんなことを話していると、電話を終えた彩葉さんが、席に。 『改めて、今日はお邪魔します。あのこれ、お土産変わりと言ってはなんですが。。』 と、ルトロヴァイユで買ってきた、クッキーの袋を彩葉さんに手渡す将。 <あら、お気遣いなく……ありがとう。> 袋を受け取った彩葉さんは、袋を見て <……咲夢、貴方達、和香のところに行って……>
22/12/07 21:16
(Lnj71nc7)
将さん、おはようございます。 昨夜は早くに休めました、体調はまずまずです。 どうも寒暖差と天気に左右されるようで平気なときには全く大丈夫なのに……。と早々に愚痴っぽくなってしまいすみません。(_ _;) これから出勤です、行ってきま~す。 本編です。 「はい、母さまに高等部卒業のご報告と他にも報告がありましたから……。」 <そう……。> 離れは畳上にテーブルと椅子は若干、ダイニングテーブル、椅子より低い。(判ります?汗) <私は咲夢の顔を見たいかココ、咲夢は主役なんだから上座よ。 将くんは咲夢の隣ね。> 指定された席につくと。 「えぇ、気づかれました、……すみません、将さん、この後、質問攻めに合うと思います。」 席に着いた彩葉さんが兄さまと咲夢に。 <お祝いの前にいくつか聞きたい事があるけどいいわよね? 貴方たちペアリングしてるわよね?それは(ため息)咲夢の異性避けのため?それとも……、恋人にでもなったの? それから……、将くん、咲夢の事は本気なの? 職業柄、色々な人を見てきたわ、将くん、今まで特定の恋人あまり居たことないでしょう? 遊び友だちなら居たようだけど……。> 彩葉さんは母さま(和夏)の所へ行ったのだとルトロヴァイユのクッキーの袋で気付き、 咲夢の歩き方で大人の女性になったと気付いていての質問。 「彩葉さん、それは。」 (被せ気味に)<咲夢に聞いてるんじゃないのよ、将くん、どうなの?> 兄さまが答える前に部屋の外から<失礼します。>と仲居さんが飲み物と料理を運んできて一旦、彩葉さんの問は止まる。 <ありがとう、下がっていて、飲み物は先に小型の冷蔵庫用意してあるからこちらは勝手にするから 用事があればまた内線するからそれまで離れには誰も寄越さないで頂だい、お願いね。> <承りました、咲夢さん、お誕生日おめでとうございます。> 「〇〇さん、ありがとうございます。」 お祝いを言われた咲夢は立ち上がりお礼のお辞儀をすると仲居さんは離れから出ていく。 席に座ると彩葉さんが急かすように兄さまの顔を見つめている。 沈黙……のあと、兄さまは? そうそう、咲夢も兄さまと区別するために モブキャラさんたちの会話<>を使うことにします。 <()>はモブキャラさんたちの心の中です。
22/12/08 07:49
(D57R7DAU)
新着投稿
動画投稿
体験談
官能小説
人気投稿
勢いのあるスレッド
新着レス