将さん、こんにちは。帰りが遅くてそのまま眠ってしまいました。今話題のバスケ映画です。昨日は何の日~?笑天智天皇忌天智天皇は天智天皇10年12月3日(672年1月7日)近江大津宮で崩御。若き日々には中大兄皇子として蘇我入鹿を暗殺するクーデター(乙巳の変)を起こし、大化の改新を断行。朝鮮半島へ出兵し、白村江の戦い(はくそんこうのたたかい、はくすきのえのたたかい)で大敗を喫した後、唐・新羅連合軍の侵略を恐れて、飛鳥からさらに内陸部の近江大津宮(現在の大津市)へ遷都。さらに大野城、水城、鬼ノ城など朝鮮式の山城を北九州、瀬戸内海に築いて守りを固めています。日本最古の全国的な戸籍「庚午年籍」を作成。陵(みささぎ)は、京都府京都市山科区御陵上御廟野町にある山科陵(やましなのみささぎ=御廟野古墳)。近江神宮は天智天皇が祭神です。ひっつみの日1(ひっ)2(つ)3(み)の語呂合わせで、岩手県の郷土食(小麦粉を用いたすいとん風の料理)の「ひっつみ」をPRするために岩手県生めん協同組合が制定。カレンダーの日明治5年月、旧暦が太陽暦の採用によって明治6年1月1日になったのを記念して全国団扇扇子カレンダー協議会が制定。奇術の日奇術につきもののかけ声であるワン(1)ツー(2)スリー(3)から日本奇術協会が制定。雑談ですがそう言えば一二三と書いてワルツと読ませる名前があるそうです。妻の日妻に感謝を表す日として凸版印刷が制定。プレママの日ベビー用品専門店「ベビーザらス」の国内1号店(新浦安店)が開店した日が12月3日ということと、1(いい)2(にんぷ)3(さん)の語呂合わせで、日本トイザらスが制定。プレイステーションの日平成6年ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機「プレイステーション」を発売。みかんの日全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。11月3日と12月3日を「みかんの日」としています。個人タクシーの日昭和34年初めて個人タクシーの営業が認可されました。東京において6630人の中から選ばれた173名が第一次免許者となりました。昭和30年代の神風タクシーをはじめとするタクシー業界の輸送秩序の混乱のなか、良質で安全なタクシーを望む世論の声により、個人タクシーは誕生したのです。智頭急行智頭線開業平成6年智頭線が開業。特急「スーパーはくと」や特急「スーパーいなば」が智頭線経由で運転されています。秩父夜祭|秩父市埼玉県秩父市で『秩父夜祭』が行なわれます。『秩父夜祭』は、秩父地域の総鎮守・秩父神社の例大祭で300年の歴史を誇り、全国的にも有名。12月2日が宵宮、12月3日が大祭で12月3日の大祭(神幸祭)には笠鉾と屋台6台が登場。提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)の曳き回しに、冬花火が彩りを添えます。美保神社『諸手船神事』|松江市島根県松江市美保関町の美保神社で『諸手船神事』(もろたぶねしんじ)が齋行されます。美保神社の青柴垣(あおふしがき)神事とともに『古事記』などに記される事代主命(ことしろぬしのみこと)の国譲り神話に関係した神事。諸手船2艘による海上の儀がハイライトです。12月3日生まれの有名人は?日本サッカー協会名誉会長・川淵三郎さん写真家・篠山紀信さん行司の第31代木村庄之助さんシンガーソングライターのイルカさんプロレス・長州力さん歌手・麻生よう子さん俳優・神保悟志さん俳優・古田新太さんアナウンサー・藤井貴彦さん女優・高岡早紀さんタレント・壇蜜さんほか、だそうです。誕生花はラベンダー、ベラドンナ、ポインセチア本編は次レスです。続く。笑
...省略されました。