イメプレ
1:咲夢さん、こちらに。
投稿者:
将
◆GNfDB.9c1s
2022/02/27 23:52:10(sxVpmLcF)
将さん、こんにちは、雑談はさん付けでね。笑
今日は冷たい雨です、寒かったぁ……。
こんな日は温かいものが食べたいです、蟹鍋とか。笑
本編です。
テーブルに向かい合って座り両手を合わせてから「頂きます。」と食事を始めながら会話をしていく。
「そうですね…、何度か学園には行きましたが大学生になる実感は正直まだありません。
ただ学園以外の方と接する機会が増えて少し考え方も変わりました。
入学式ですか?関係者の方、皆さん、ネクタイにスーツです。」
食事を進めていくと先に食べ終わった将が珈琲を淹れてくれると言うと。
「はい、飲みたいです。カフェオレお願いします。」
鰤の塩焼きとご飯とバランスよく食べ終わる頃、将から買い物に行かないか?と声が掛かると。
「はい、サラダボールなど買い物に行きたいです。
八百屋さんに行ったのに果物買わなかったので果物も何か食べたいので
帰りにスーパーに寄ってもらってもいいですか?
ご馳走様でした、カフェオレ飲み終わったら洗い物と掃除ですね。
お洗濯はあまりありませんししなくて大丈夫ですね。
ふたり暮らしだと洗濯は毎日しなくてもタオルなどは取り替えるだけでいいんですね。
学園の寮は肌着は手洗いで統一の寮生服は毎日、クリーニング店の入れ物に出していたので知りませんでした。
布巾は手洗いしてから漂白剤に浸けて暫くしてからゴム手袋をして濯ぐと教えてもらいました。」
両手を合わせて「ご馳走様でした。」と言いダイニングテーブルの上の食器を片づけ
キッチンへと運んでくると冷蔵庫から牛乳を取り出し福引きで当たったお揃いのマグカップに入れ
レンジでいい塩梅に温めると珈琲を淹れている将の元に運ぶと。
「将さんが淹れてくれると咲夢が淹れるより美味しく感じます。」
結局はおでんにしました。笑
蟹は高くて買えません。涙
22/12/22 16:07
(QWbJcG.h)
咲夢さん、こんばんは。
おでんいいですね^^
寒い日には、おこたでおでん突きながら、盃傾けてしっぽりと。
その後は・・・
リアル咲夢さんも蟹食べると、イメ咲夢さんみたくなるんですか?(興味津々(笑))
”さん”付けの件、イメ将の言葉や、想いの中だけ”さん”無しにしてましたがそうじゃなくて、本編内は”さん”無しってことだったんですね(汗)今日から気を付けます。
晒しサイトの、スケベ野郎三人のハンネの件は、流石にまだ覚えてます。イメの流の中で考えようかと思ってたんですが、先にあった方がいいですか??
12月22日、今日は何の日
改正民法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。
家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。
労働組合法制定記念日
1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。
「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。
冬至(令和4年 2022年 皇紀2682年の冬至は今日、12月22日です。)
冬至のおさらい
24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味します。
別名「一陽来復(いちようらいふく)の日」というみたいです。
本編です。
食事を終えた咲夢が、レンジで温めた、牛乳入りのマグカップを持って、隣に来て「将さんが淹れてくれると、咲夢が淹れるより美味しく感じます。」と。
『大した差無いでしょ。紅茶は断然咲夢が淹れてくれた方が、香りが立って美味しいけど(笑)』
珈琲ドリッパーにセットした、珈琲の粉の入ったペーパーフィルターにめがけて、少しづつ湯を廻し入れながら、咲夢に答える。サーバーにはすでに一杯分くらいの珈琲が溜まっている。
『もう少しでできるからね。そこに置いといてくれれば、持っていくよ。』
『蕎麦じゃないけど、珈琲も三たてが美味しいってよく言うよね。煎りたて・挽きたて・淹れたて……でも個人で焙煎するのは難しいし、淹れるたびに豆挽くのも面倒だからねぇ(苦笑)…』
ドリッパーに注いだ湯が、全てサーバーに落ち切る。
『さあ、できた。。珈琲の本には、カフェオレは珈琲と牛乳を同時に注ぐ事、とか書いてあったけど、俺には違いが良くよく分らんかった(笑)』
『はい、咲夢。。どうぞ。』
そう言って咲夢の前にマグカップを置く将。
『そうだ、、今度入れるときは、同時に注ぐバージョンでやってみるか。咲夢の嗅覚なら違い分るかな(笑)』
そう言いながら、自分はポーションのミルクだけを入れた珈琲に口を付ける。
『洗濯溜まってからじゃ駄目?2人分なら2~3日に一回で大丈夫でしょ(笑)』
『やっぱり学園の寮生活は、しっかりしったんだね。。』
咲夢の話に、相槌や感想を入れながら、珈琲を飲み終える。
『そうだ、掃除とか洗い物の当番とか決めようか。早月曜は俺が荒いもので咲夢が掃除、火曜は逆、水曜はまた逆って感じで。。早く終わったほうは、終わってない方を手伝うってことで。。どう??』
22/12/22 22:33
(ezaqWc8k)
将さん、こんにちは。
今日も寒いです、晴れてるのになぁ。
はい、お三人さんはイメを進めて行く内に思いついたものにしてください。
その方がよさそうな名前になりそうですよね。笑
柚子湯に入りましたか?
一陽来復、良い言葉ですね。
リアル咲夢もイメ咲夢ほどではありませんがカニ好きですよ。
リアル咲夢は山椒が好きですね。
粉山椒、花山椒、香りのいい日本の山椒と全部使い分けて麻婆豆腐作りが趣味?です。笑
もしお好きなら花山椒を軽く擦ってからの豚の山椒炒めがお薦めです。
12月23日、今日は何の日~です。
東京タワー完工の日
昭和33年1、東京・芝公園に東京タワー(正式名は日本電波塔)が竣工し完工式が行なわれ公開が始まりました。
12月24日9時から一般公開されました。
天皇誕生日
天皇の誕生日を祝う、国民の祝日。
環状運転開始
平成21年、富山市による開業記念式典が開催されました。
正式な「市内線3系統」としての営業運転は翌12月24日の始発より開始は12月24日から実施。
富山駅前→丸の内→大手モール→荒町→富山駅前の約3.5kmを反時計回りでの環状運転が開始されました。
環状線系統で9000形電車「セントラム」運行開始。
テレホンカードの日
昭和57年、日本電信電話公社(現在のNTT東日本・NTT西日本)が東京・数寄屋橋公園内にカード式公衆電話(磁気テレホンカード)の1号機を設置。
電話機の色は目で見たときの確認のしやすさという観点から緑色が採用されました。
ちなみに日本初の街頭公衆電話ボックスは、明治33年に東京の京橋のたもとに置かれたものです。
リアル咲夢は一応、念のためテレカを所持してます。
12月23日生まれの有名人は?
イラストレーター・水森亜土
歌舞伎の2代目市村萬次郎
タレントの笑福亭鶴瓶
歌手・原田悠里、歌手・庄野真代
小説家・宮部みゆき
シンガーソングライター・城之内ミサ
プロレス・武藤敬司
俳優・小沢和義
狂言の9世野村万蔵
歌手・松岡英明
女優・武田雅子
シンガーソングライター・山崎まさよし
タレント・渡辺ゆか
アナウンサー・柴田倫世
女優・舞風りら
俳優・柏原収史
女優・矢田亜希子
俳優・山本康平
タレント・大谷允保
女優・倉科カナ
歌手(Perfume)・樫野有香
歌手・亀井絵里と多士済々。
誕生花は将さんがしてくださってるので咲夢は有名人の誕生日にします。笑
本編は次のレスで。
22/12/23 13:33
(t1tQKkq3)
続き、本編です。
将がカフェオレの入ったマグカップを渡してくれると「頂きます。」と言い飲みはじめる。
『大差ないでしょ。紅茶は断然咲夢が淹れてくれたほうが……。』と。
「紅茶は簡単なんですよ、ティースプーンで量を計って蒸らす時間と保温して、陶磁器か銀製、硝子のポットにして
カップの内側は白が望ましいんです、紅茶のオレンジが映えるんです。
香りを楽しむために浅いカップがいいんてす。
それだけで誰にでも淹れられるんです。」
「父さまの焙煎器があります、ママさま、大変だったと思います。
焙煎してから豆を挽いてとしてましたからご自分で飲むならママさまのために淹れれば良かったですよね?
同時に注ぐのは知りませんでした…がそれも飲んでみたいです。」
家事の当番制の話になると。
「一日置きの交代ですか?そうですね、お料理以外なら出来るかと思いますが……。
お洗濯は咲夢がしてもいいですか?」
将に洗濯物を洗われるのは何だか恥ずかしい。
それを口に出来ないでいるが恥ずかしそうな顔をしている。
「あっ!すみません、少し席を外します。」
パタパタパタっと自室へ戻り、直ぐに出てきそのまま洗面脱衣所の方へ行ってしまう咲夢。
暫くしてから戻ってくると……。
「あの………、一応…、お話しておいた方がいいと思いまして……。
(恥ずかしさから涙目)…………お、おんなの子の(日)になりました。
……先日の事があったの(初めての日)で、……お知らせした方がいいと……。」
少しリアル感を出してみました。笑
22/12/23 13:34
(t1tQKkq3)
咲夢さん、こんばんは。
今シーズン最強寒波が来てるみたいなので、寒いはずです。
ニュースでは、高知市の積雪を放送してました。。(見てるだけで寒い…)
柚子湯入ってません……南瓜は食べましたけど(笑)
東京タワーと言えば、ALWAYS 三丁目の夕日。(勝手な感想(笑))
天皇誕生日、というか上皇陛下の誕生日ですよね。
今上陛下は、2月23日だった筈。。
本編です。
カフェオレとミルクだけ入れた珈琲を飲みながら、会話を続けている咲夢と将。
『ふーん?お義父さんって焙煎機持ってるんだ。。本格的だね…』
家事の当番制はどう?と話をしていると、咲夢が急にちょっと外しますと言って自室へ行き、出てくるとそのまま、脱衣所の方へ入っていく。
(どうしたんだろう?)と思いながらも、深く考えずに珈琲を口に運ぶ将。
暫くして戻ってきた咲夢が、顔を真っ赤に涙目になりながら
「先日の事があったので、……お知らせした方がいいと…思いまして…」
と切り出し、泣きそうになりながら「おんなの子の日になりました」と。
『……そう…わざわざありがとう。。』
安心したような、どこか残念そうな感じで答える将だったが続けて
『辛い思いさせて、悪かったね咲夢…』
と言って、テーブル上で、咲夢の手を取る。
『そうか…じゃあ、今日はゆっくりしてた方がいいかな?買い物は明日にして。』
と心配そうに言ってから、続けて
『片づけと、掃除は俺がやるから、ゆっくりしててよ』
22/12/23 22:05
(uipb3J2F)
新着投稿
動画投稿
体験談
官能小説
人気投稿
勢いのあるスレッド
新着レス