ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1
2006/09/27 08:18:52 (WMH1IKrk)
奈良で起きた幼児殺害事件の小林薫容疑者の死刑確定について皆さんはどう考えますか?私の個人的な意見としてはとても浅はかで裁判官などの私情がにじみ出た前代未聞の判決に思えました。確かに容疑者は残忍、卑劣で、法廷や手紙でも遺族の気持ちを踏み躙る行為を繰り返し行い、牢をでれば再び事件を起こすような挑発的な言動もしました。しかしすべて彼の責任なのでしょうか?彼は幼い頃から恵まれない環境でそだち学校でもいじめられ、人目を避けるように新聞配達という仕事をしながらひっそりと暮らしていました。人の愛を受けられなかった人間がいったいどのような人間に成長していくのでしょうか。なんの罪もない楓ちゃんという命が奪われたのは大変心痛たましい事ですが、少なからず私たちがとりまくこの社会にも責任はあったのではないでしょうか?彼が常習犯で異常性愛者であろうなら国や政府が積極的に彼をバックアップし、隔離、病院など精神的治療を受けさせ正常な心を取り戻していれば、事件を未然に防ぐことができたのではないでしょうか。人は悪い事をすればそれは大きく叩かれ人々の脳に焼き付けます。しかし彼にもほかの人間となんらかわりない面も多々あったはずです。本人が死刑を望んでいるなら望みどおりにしてやる。このような判決は後々禍根を残すことになるでしょう
 
1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
57
投稿者:Kyoto
2006/09/28 11:00:26    (RZwgAMNL)
↓のお陰で、論点がずれていたことに気づいたので、再度、書きます。
まず、今回の死刑判決について、判決をよく読んでいないので、実はよく分
からない。この点、申し訳ない。私は、死刑廃止論者なので、その前提か
ら、まずもって、人を殺したんだから、死刑で当然という議論は、頷けな
い。
次に、犯罪をどれだけ、個人の責任に負わせられるかは、個々に判断するし
かないだろうという論は支持。その場合に、裁判で、どれだけ、それが明ら
かにできるかが、その後の社会に還元しうるかの鍵になる。性犯罪は、繰り
返すというのは、矯正に携わる人が実感している(統計上も)ようだから、
どうやって、再犯を防止しうるかは、考えていかないといけない。でない
と、防げない。
殺してないから、何年かで出所して、また性犯罪を犯して、今度は殺してし
まったというのは、新聞に出ないことも含めて、多いと言われている。
私憤にかられて、容疑者や犯罪者に石をぶつけたり、罵ったりしても、何も
解決しないことは知ってほしい。自分の中にも、殺人に結びつく可能性のあ
る衝動性はあるわけだから。「あんなひどいことをした奴、殺してしまえ」
というのは、人を殺した人と同じ衝動性に駆られているに過ぎない。幼児を
殺した小林薫や、池田小の宅間が、なぜ、そうしたのか、という所が重要だ
と考える。以上。
56
投稿者:たぁ♀
2006/09/28 10:55:27    (YxbSh9M8)
林容疑者が恵まれない環境で育ったからって関係なくない??恵まれない環境に育っても,まっとうに生きてる人もいるんだしさ…
死刑判決は打倒だと思うよ
55
投稿者:えーと
2006/09/28 10:53:35    (uPbeh.rA)
よそでやって下さい。俺からしたら、犯罪者も、あなた達も同じ。人に迷惑かけないで!そんな板じゃないはず!
54
投稿者:
2006/09/28 10:41:22    (3G1DFaY6)
国や周りが何か手助けできなかったかどうかってことと、今回の死刑の是非自体は、別問題。
社会や政策として何かできるのでは、っていう論点も大事だけど今回の死刑判決に反対する論拠としては漠然としすぎているし、そんな次元の異なる論点がごちゃまぜになってるから議論が混乱している。
今回については、育ちや環境を考慮してなお死刑は妥当だったんじゃないか?社会や政策に問題があったとして尚、加害者自身の責任に還元しうる部分がほとんどでしょう。
53
投稿者:(無名)
2006/09/28 10:18:59    (/Ob/weoT)
そうだと思います 死刑になる前に国が何か手助けできなかったのって言ってます そして大多数の人は 加害者本人の問題だと言ってます一部の人は社会の歪みから起きた事件であり 死刑執行は疑問との指摘があります 情状酌量など考慮したとしても 私は判決には賛成ですが 仮に更生させるにしても また同じような事件はおきるでしょう 下手に国が関われば 昨今の訴訟ブームからやけどしてしまう どこまで関与するのかね?
52
投稿者:(無名)
2006/09/28 08:24:28    (kDyMhGTK)
いくら育った環境がどうだからって、人を殺していいのか?って話ですよね。

51
投稿者:
2006/09/28 07:17:53    (mKbFw9R6)
自分の主張や感情のことばっか考えてないで、他人の言ってることをまず理
解しようとした方がいいよ。批判はその上でね。
  
Kyoto氏は、今回の判決の是非とは別のところで、死刑などせずとも刑事(更
正)政策・社会政策的な見地でもっと改善していけるんじゃないかと主張し
ている。
でも他の人はそんなことなんかに興味ないし考える気もなくて、「加害者へ
の応報」と「危険な犯罪者の除去」が気持ち。
 
どっちもそんな間違っているわけじゃないけど、噛み合ってない。
50
投稿者:ちゃや
2006/09/28 02:08:34    (4tqD6UcC)
そいつがこの世のどこかで生きてるなんてたまらない。
死刑にしてもらったらまず完全にいなくなったことに対して安心する。
生きてるって事はそいつの分の酸素や食料や居住空間やらが必要なわけ。
そんなもん与えたくもない。
被害者は還ってこない以上そいつが息を吸っていることが最高に許せない。

恋人なんかはいてもいなくてもその存在を想像することは出来る。一緒にいることや離れることを選択もできる。

だけど子供は違う「この子がいいわ」何て言って選んだ子が来るわけじゃない。どんな子かわからない、どんな風に愛そう。どんな風に育てようってひとつひとつパターンにはまらない。鼻が詰まったら口で鼻水吸い出してあげて、泣いたら何時でも抱き上げておっぱいあげるんだよ。寝返りうっただ、つかまり立ちしただ、歯が生えただ。そんなことが嬉しいんだよ親は。陣痛なんて半端ないよ。丸一日車に轢かれてるみたいだった。
そんな子供が変態に殺されて死刑を望むことが世の中の風潮を乱すことに繋がるの?
人の感情と法律が別物だなんてとんでもない。
感情があって法律は出来るんだ。
私はそう思う。
49
投稿者:通りすがり
2006/09/28 01:39:49    (rIHKHqoz)
私も子供がいますが、同じ様に殺されたら、やはり、許せないと思います。自分の手で復讐したいとも考えると思います。でもニュースなどを見ていると、犯人は死刑でいいや。死にたいからって、思ってるみたいですが、そう思ってる人を死刑にして、それで罰を与えた事になるとは思えません。どこかの外国みたいに、何百年、牢に入る様な、刑に服してもらいたいと考えます。生きて、苦しめばいいって思います。残酷な考え方かもしれませんが…
48
投稿者:Kyoto
2006/09/28 00:43:38    (JkIQibEi)
犯人を極刑にした。罪に応じた刑で当然だ。ところで、お前は犯罪者に何が
できるんだってのは論外だから除外。極刑にする、それが当然だという人に
聞きたいのは、それで、何が解決するのかね。例にさせてもらったけど、宅
間を死刑にして、何が解決したのかね。幼児殺人や幼児性愛者を裁いて、犯
罪が今後なくなるなら、いいんだろうけど、歴史は、そんなこと示していな
い。子どもがいるから分かって、いないから分からないってのは、経験しな
いと何も言えないという論であって、なら被害者なり加害者にならないと何
も言えないと言ってるのと同じじゃん。単純すぎる議論をして、スカッとし
たいのかもしれないけど、そういうの、単純バカって言うんじゃないの。
1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
E-mail
※任意
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
「sage」
※投稿を上げない
画像認証

上に表示されている文字を半角英数字で入力してください。
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。