2011/09/21 15:05:47
(uMkEKaNY)
う~~~~ん。
とりあえず、どうするか、どうしたいか?
はお二人でじっくりと話しをされた方が良いと思います。
oooさんの気持ち、お兄さんの気持ち、相手をどう思っているか。
今後どうしていきたいのか。
お兄さんの就職や、oooさんの進学・就職。将来的な事を含めて
じっくりと話しをし、その上で結論を出さないと・・。
でもって、堕胎し、このまま関係を続ける(止められない)
場合は、少なくとも自分たちで自立できるまでは、キッチリ
避妊をするようにしてもらうとか。スキン使うのがイヤなら
避妊薬などもありますので。ただ、スキンを含めて万全の避妊
方法はありませんので、基礎体温+避妊薬とか危険日には
さらに+スキンとかリングとか・・・。
でないと結局同じ事の繰り返しになるのではないかと。
産むなら産むで、どうしてもご両親の支援が必要となりますので
ご両親を説得できるだけの心構え(要は子育ても含めて将来
どうしていくつもりなのか)。要は「二人がそこまで真剣に
考えているのなら仕方が無い」程度の言葉を引き出させる
事ができるか・・・なのですが。ま、表立って賛成してくれる
親はそうそういないでしょうから(例外はあるが・・)。
だいたい親バレは一騒動あるようで・・・
当たり前ですが、これが一番難しい選択です。
その為にも最初にあるように二人の本当の気持ちが重要だと
思います。
最初は、oooさんからすれば仕方なく、お兄さんからすれば単に
性のはけ口だったかもしれませんが、現在は?
Hを重ねるうちに愛情が生まれるというのもありがちなケースで・・
実際ここの掲示板でも「そして、夫婦のように・・」のタイトル
でそのような内容ですね(文章があまりにもうまいので実話か
どうかは分かりませんが)。まあ他サイトでもそのようなケース
はありますので。逆に単なる身近なセフレとして過ごしている人
も多々いますが。
で、男としては、セフレに「子供を産んで欲しい」とは言わない。
「おろしてくれ」と言う方が遥かに簡単で男としては後々の
リスクも少ない。相手が近親者なら尚の事です。
予断ですが、近親者間での子供は特別な意味を持つ場合があります。
ご承知の通り、三親等以内(1親等:父母子 2親等:兄弟姉妹祖父母孫
3親等:叔父叔母曽祖父母曾孫)の婚姻は認められません。が、
子供を認知すれば近親者でも子供の父にはなれます(戸籍上)。
つまり子供を介して実質公的に夫婦と認められたようなものです。
もちろん子供の将来を考えて認知するのが良いか私生児とするのが
良いかはよく考える必要があると思いますが。
いずれにしても決めるのはお二方なので、よくお考えください