ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1

優美夫人

投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
削除依頼
2010/11/08 12:06:56 (Dh6sS4aD)
「圭一。」

「はい。奥様。」

この牧方家の運転手兼使用人として仕える様になって早いもので3年が経つ。

不況の煽りで会社が倒産するのと同じ時期に4年前に上司の紹介で結婚した妻とも別れた。

子供はいなかったのが幸いだった。

すべてを失った様な気分になり,僅かばかりの蓄えを持ってアパートを引き払い,子供の頃から憧れていた北海道に生活の拠点を移す事にしたのだった、

上野駅の地下ホーム‥
新しい生活への旅立ちに寝台列車を選び一時間も早くから入線を待っていた。

今日で東京を最期にする去愁を盛り立てるものがそこにはあった。

深まりゆく秋に北海道や東北では早くも雪が降り出したとニュースでは言っていた。

関西の温暖な地方に育った自分には雪そのものに触れる機会も思えば少なかった。

東京で過ごした5年間の間に何度か見た辺りを真っ白に染める雪の美しさに感動したものだった。

明日の今頃は‥

寂しさと共に新しい大地に期待があった。

ほどなくして入線してきた列車に乗り込んだ。

新しい旅立ちに奮発して一人用の個室を取ろうとしたが埋まっていて二人用の個室になってしまった。

先の予定も何も見えない自分に贅沢な気はしたのだったが‥

荷物を部屋に置き,本を広げると列車が一揺れして走り出したのだった。

上京してきた日の事を‥上司に紹介されて妻と初めて会った日の事を‥
アパートを借りて一緒に暮らし始めた日の事を‥

物思いに耽るにはちょうど良かった。

そして‥
思い出しているうちに涙に視界が曇ってきた‥

自分の人生とは‥

振り返るのは止めよう‥
そのために今までの生活を捨てて新しい旅立ちを決めたのだから‥

駅で買った弁当を広げていると孤独を感じずにはいられなかった。

連結しているサロン車に出向いてみると深夜に近い時間のせいか中年の夫人を従えた意味ありげなカップルが一組みいるだけだった。

空いているソファーに座り,流れる景色を見ながら眠くなるまでの時間を過ごす事にした。

そのうちカップルの夫人が席を立ち,車内には初老の男と自分だけになった時

「ご旅行ですか?」

と男が話しかけてきた。
今にして思ってもどんな話しをしたのか覚えていないのだが,なぜか東京を今夜最期にする事になった経緯やこれからの事を話してしまっていた。

1 2 3
レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
12
投稿者:通りすがり
2010/11/16 00:59:10    (BrAC8Dmn)
なぜか続きが読みたくなります。お願いします!
13
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/16 08:11:29    (JNnw4Dj/)
「え?取れたのですか?」

「9時の便で乗り継ぎになるからな。さ,支度をしよう。午前中のうちに出て今夜は千歳に泊まろう。」

「え?」

「私も一緒に行ってみる事にしたよ。道後温泉には一度行ってみたいと思ってたからね。」

夫人も嬉しそうに横で笑っていました。

氏の行動力に驚きながら支度をしたものでした。

雪の溶けた峠の道を。
一面にラベンダーの咲き誇る草原を。
近くの農家で貸してもらった馬に乗り夫人と三人で走った事を。

網走の海を見に行った事を。

誕生日に札幌へ行きお祝いをしてくれた事を。

少しずつ変わる季節を感じながら駅までの送り迎えする車で話した事を。

ゆっくりと時間の流れる日々の中で牧方氏は本当の子供に接する様に愛情を与えてくれました。

それは牧方氏のところに居着いて二度目の冬が終わる頃,突然の事でした。

「圭一。」

「はい。」

「頼みがある。」

「何ですか。」

「俺はもう永くなさそうだ。こんな事を頼めるのは圭一以外にいないと思っている。」

突然の話しに言葉も出ないでいました。

「家内を任されてくれないか。」

「そんな‥永くないって‥どう言う事ですか?」

週に一度ないし二度の札幌へ通っていたのは氏の言葉通り,顧問としての勤めだと信じて疑わなかったのですが。

定期的に札幌の病院へ一人通っていたのでした。

入院をする様に医師からも言われていたのを気力で断っていた様でした。

「最期はあの家で死にたいと思っていたが,考えてみたら年寄りのわがままだと気付いたよ。看護婦や医者を通わせるにはあまりにも酷過ぎるしな。」

「夫人には?」

「言ってないが感づいているだろう。」

「そうですか。」

「あれは本当に芯のしっかりした良い女だ。しっかりし過ぎて疲れる時もあるがな。」

寂しそうに笑う氏を見ていました。

「圭一はまだまだこれからの人間だから一生あれの面倒をみてやれない事は十分わかっているつもりだ。ただ‥私がいなくなった後も良い男ができるまで気にかけてやってくれれば良い。」

「いつ?」

「医者からはすぐにでもと言われてるが。今日行った時に決めてくるよ。」

夫人は気高な人だった。

入院が決まり,病気の事を知らされても人前で悲しむ素振りも見せずに氏を励ました。
14
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/16 14:59:27    (JNnw4Dj/)
氏が札幌の病院に入院する事になり

「退屈だろうけど,圭一はこの家に残って家を守ってくれ。」

氏の言葉に従って週に3回ほど見舞いに札幌へと往復する生活になった。

夫人は札幌に泊まり込み週に一度,私と一緒に家に戻ってくる生活へとなった。

「もう,あまり保たないかも知れないわね。」

「そうなんですか‥」

「先生に言われたわ。」

「奥さん‥」

駅から帰る車の中で初めて夫人の涙を見た。

「元気出してください。」

「うん。わかってる‥」

こんなに重苦しい雰囲気となったのは初めてだった。

家に着き,暖炉に火を起こすと夫人が隣に座った。

「奥さん‥」

「うん。ごめんね。泣いたりして。」

「良いんですよ。僕の前では泣いてくれても。」

胸に顔を埋めて子供の様に声を上げて泣いているのを抱きしめてあげた。

ひとしきり泣いた後,

「ありがとう。すっきりしたわ。」

そう言い身体をもたれていた。

「どこで知り合ったんですか?ご主人とは。良かったら聞かせてください。」

「おかしいのよ。こんだけ年が離れてるでしょ。周りから見たら資産目当ての女にしか映らないわよね。」

「いえ‥」

三人で暮らした日々の中でそう思った事は一度もありませんでした。

そして,昨日お見舞いに来た息子達から,万一の時の葬儀は会社の方でやるからと言われたと聞かされたのでした。

「圭一‥」

「奥さん‥」

氏が病院に入り,ずっと耐えていたのでしょう。

思い出しては泣く夫人の肩を抱いていたのでした。

「ありがとう‥もう大丈夫‥お腹減っちゃったわね。」

「奥さん。がんばってください。ここの人達はみんな奥さんの味方ですよ。」

「昔ね。籍を入れて間もない頃,あの人が私に言った事があるの。いつかは君を残して逝く日が来るはずだから‥いつでも心の準備をしておいて欲しいって。年だけじゃなく私よりも一回りも二回りも大人だったわ。愛してるって言葉よりも尊敬していたんだと思うわ。」

「僕も同じです。」

「ありがとう。明日,一緒にお見舞いに行ってくれる?」

「はい。行きましょう。」

「初めてね。圭一とこんなに二人で話しをするの。」

「そうですね。」

「あの人ったらね。もしもの時は圭一の事を頼む。なんて言うのよ。」

「僕も同じ事を言われました。」

「おかしいわよね。」
15
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/16 21:26:13    (JNnw4Dj/)
次の日に身支度をして,また札幌へと向かった。

見舞いに病院を訪れると一昨日,顔を見たばかりなのに奥さんの事を僕の事を喜んでくれた。

最後の列車に間に合う時間に合わせて氏が帰る様に言った。

「たまには僕も札幌に‥」

「圭一,家を守ってくれ。」

なぜか病の床に伏せていても家の事を心配するのだった。

「また来ますから。」

「気をつけて帰るんだよ。」

その時交わした言葉が氏との最期でした。

家に着き,暖炉に火を灯そうとした時に電話が鳴りました。

「圭一‥」

夫人の泣く声で全てを察したのでした。

「明日,行きますから。しっかりしてくださいね。」

それからの一週間は瞬く間に過ぎたのでした。

集落の人達と葬儀に出た時は一番見近にいたはずなのに多くの人達の慰問客の中の一人となってしまい,複雑な想いとなったのでした。

自分でさえそう感じたのだから夫人は尚更だった事でしょう。

「圭一‥」

「はい。」

「これからどうするの?」

札幌のホテルで葬儀の後,夫人と二人でいました。

「何か探そうと思います。」

「何かって?」

「仕事を。」

「出て行くの?」

「はい。それしか‥」

「いて。一人にしないで。」

「でも。」

何の収入もない私達が自給自足に近い生活と言ってもいつか尽きてしまうのは解りきっている事でした。

「私が圭一の事を‥」

「でも‥」

「そうして。」

あの家を出ても住む所と仕事から探さなくてはいけない自分には‥
すぐに出て行く事はできないのも事実でした。

「少し‥あてができるまでまで置いてください。」

「だから‥一緒に‥お願い。」

そして,あの広い,氏の思い出に包まれた家に夫人一人を残して出て行く事もできない気もしました。

「奥さん‥」

「圭一はあの人と約束してくれたんでしょう。私の事を守ってくれるって‥」

「奥さん‥」

大切な人を亡くして悲しみの中にいる夫人を追い討ちをかける様に一人にする事もできませんでした。

「帰ろう‥」

「奥さん‥」

「私達で‥分骨してもらって‥庭にあの人の小さなお墓を立ててあげようと思うの。帰りたがっていたわ。ずっと‥」

「奥さん‥」

声を殺して泣く夫人の肩を抱いてあげたのでした。
16
投稿者:通行人
2010/11/16 22:43:04    (BrAC8Dmn)
いよいよ本題に近づいて来そうな感じですね?続き待ってます
17
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/16 23:38:26    (JNnw4Dj/)
初七日が過ぎた頃,氏の顧問弁護士と名乗る人が訪れてきました。

「失礼ですが,○村圭一様ですか?」

「はい。」

「何かご身分を証明できる物をお持ちでしたら,拝見させてください。」

唯一の身分証明書と言える運転免許証を見せると,

「結構です。ありがとうございます。奥さまには以前お目に掛かっていますね。このお宅で牧方さまと三人でお住まいだったのですか?」

「はい。私は居候させていただいておりました。」

「さようですか。」

そう言いながらお茶を一口啜り話しを切り出したのでした。

「牧方さまから,半年ほど前に財産分与の事で相談を受けました。病に伏せる前のまだしっかりとしていた時期の事です。」

その時の自分は,ただ奥さんの牧方氏を誰よりも大切に想っていた気持ちに報いれるだけの物が遺されていれば良いと思っていました。

「もう2年ほど前から牧方さまは病を患っていた様でした。そしていよいよと言う時になって遺された方々がご自身の亡き後無用な諍いを起こさない様にするためにはどうすれば良いのかと悩んでいらっしゃった様でした。私はこう助言をさせていただきました。全ては牧方さまのお望みのままにされてはいかがかと。そして正式な遺言書とし,文書として遺されるのが一番の方法だとお伝え致しました。」

私も夫人も弁護士の一語一句を聞き逃さない様に黙って聞いていました。
「牧方さまは,奥様の事もあなたの事も大変気に掛けていましたよ。お二人の息子様達よりもずっと。」

「前置きが長くなってしまい申し訳ありません。最後に一つだけ‥牧方さまからは財産分与の他にもう一つご相談をお受けしました。それは,圭一様あなたの事です。」

「私の?」

「圭一様の事を牧方さまは可愛がられていた様ですね。相談と言うのは‥牧方さまの言葉をそのままお伝え致します。圭一には四国にご両親が健在でいるのは百も承知で,私も父親の様になれないものだろうか?
とのご相談でした。
どこまでを言われてるのでしょうか?
とお聞きすると
やはりご自身でもわからない様でした。
ただ牧方さまが亡き後も奥様同様お困りにならない様,考えて下さった様です。ではこちらをご覧ください。この書類は正式な遺言書として私がお預かりになり,お亡くなりになる数日前にもご意志の確認をしたものです。」
18
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/17 07:52:25    (LaM3mfSA)
すみません。本題と逸れてばかりで。
お付き合いください。

それは何の血縁もない自分にとっては考えられない事でした。

奥さまも考えていた以上の相続に思わず息を飲んだほどでした。

「これは‥」

「もちろん有効でございます。」

「でも私は牧方さんと‥」

「牧方さまのご意志ですから。」

「でも,お二人の息子さん達は‥」

「先に拝見していただきました。離れていて一同に会する機会が取れないので。」

「何と?」

「何もおっしゃいませんでした。」

「でも‥」

「お受け取りください。それが牧方さまがお望みですから。」

「でも‥このビルは会社名義とかになっているんじゃないんですか?」

「いえ。牧方さまの個人名義です。」

「でも‥」

「本当にお二人の事をお考えになられた決断だと私は思いました。ただ貯蓄を遺すだけでなく,この様な形で遺す事が生活を続けて行く上で一番良い方法だと私も思います。」

「はぁ‥」

何とも実感が掴めず気の抜けた返事をしてしまいました。

「正式な登記手続きを済ませるまで私がお二人のお力にならせていただきます。」

「この経営に関すると言うのは?」

今まで口を挟まずにただ,じっと聞いていた夫人が聞いた。

「私もそれは初めて知ったのですが,どうも牧方氏は○○○○の筆頭株主であったのはご承知かと思いますが,この○○地区の畜産家から乳製品を買い求めて○○○○へ卸すと言う形で別の会社を興していました。○○○○の経営にはお二人の息子様に相続し,こちらの会社を奥さまに遺した様でございます。」

「そうなんですか‥でも私なんか,会社を経営すると言っても‥」

「ご安心ください。直接,奥さまが指揮を取る事はたぶん無いでしょう。今まで通りの生活で何も問題はありません。社員として働く者に任せておけば。後でこの畜産家を訪問し経営者が奥さまになられた事をお伝えして回る予定でおります。」

「そうですか‥」

「そこでお二人にご提案と言いますかお願いがございます。今後の事ですが私どもの事務所をこの機会に顧問としてお手伝いさせていただく訳にはいかないでしょうか?公認会計士も税理士も抱えていますので一括してお手伝いさせていただければと思います。」
19
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/17 10:00:35    (LaM3mfSA)
たしかに,奥さまも自分も今まで弁護士や会計士と言った人とはまるで縁が無かったのです。

奥さまと顔を見合わせて頷きました。

「お願いします。」

「ありがとうございます。これは牧方さまからも頼まれていた事でもありました。お二方が紛争に巻き込まれない様,私どもがお手伝いさせていただきます。お話しは以上です。何かございますか?」

「いえ‥」

「近々,一度札幌の方にお越し願いたいのですが。調印とご資産のビルをご案内させていただきます。」

「わかりました。」

「では失礼致します。」

コートを取り,弁護士が出て行くと二人共考え込んでしまいました。

「会社の経営だなんて‥」

「驚きましたね‥」

「えぇ。」

二人でソファーに腰掛けたまま‥

「圭一は‥」

「何ですか?」

「一緒にいてくれる?」

「奥さんさえよろしければ。」

「でもいつかは‥」

「奥さんさえ嫌じゃなければずっと。」

以前,氏が話していた事がありました。

「人間の運命なんてわからないものだよ。いつ不慮の事故に逢い死んでしまうかも知れない。こうして圭一と話している瞬間が最期かも知れないのだから。もし私に万一の事があったら,圭一がどうしても嫌なら仕方ないけど,あれを貰ってやってくれないか。圭一にしてみれば一回り近くも離れたばあさんだが。」

そう笑って話していたのでした。

「あの人がね。変な事言ったのよ。もしも万一の時は圭一と‥って。おかしいわよね。」

「僕も同じ事を言われました。」

「何,考えてるのかしらね。一回り近くも離れてて‥有り得ないわよね。」

「奥さんは‥その‥嫌ですか?」

「だって圭一が‥」

「僕は全然。奥さんさえ‥」

「どうかしてるわね。まだあの人が亡くなって一週間しか経ってないのに。」

「そうですね。」

「でも‥一緒にいて欲しいの。」

生活して行く上での不安が無くなった今,ここを出て行く理由も無くなったのです。

ソファーを立ち奥さんがお茶の用意をしてくれているのをぼんやりと考えていたのでした。

流れに逆らっては何事もうまくいかない‥
全てを受け止めるのだよ。
そうすれば大概の事は上手く運ぶものだ‥

いつか話してくれた氏の言葉を思い出したのでした。
20
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/17 11:51:24    (LaM3mfSA)
氏が亡くなって一月ほどした頃でした。

庭に積もっていた雪も消えて山にも緑が芽生え始めた日に夫人が言いました。

「圭一,お墓を作ってあげようと思うんだけど。」

「そうですね。」

夫人の提案で集落の人に製材した丸太を分けてもらい手を借りながら穴を掘り納められた氏の骨壺を埋めました。

「ずっと‥一緒にいられるわね。」

立てた墓標の丸太に向かい手を合わせると,集落の人々も集まってくれました。

「本当に良い人だった。」

口々にお悔やみの言葉をもらいました。

誰かからの提案で

「みんなで前みたいに鍋でもやらねぇか?」

「それが良い。社長もきっと喜んでくれるはずだな。」

「○○さんとこも声掛けてくっから。」

物置の中にしまってあった大きな鍋を出して氏を偲びながら集落の人々と思い出話しを語りながら鍋を囲んだのでした。

「圭一さんと奥さんは,ほれ‥そのどうなるんだ?」

「何,言い出すんだ。失礼だべ。」

村の人たちもやはり同じ事を考えているのだとその時気づきました。

「そうですね‥」

奥さんが返事に困っているのを見て

「自然に。そう思っています。奥さんも僕もこの家に一緒に住んでいくのが亡くなった牧方さんの意志でした。一緒に暮らしていく中で自然に‥そう考えています。牧方さんもそれを望んでくれている様に思います。」

「んだ。んだ。それが一番良い。社長もきっとそう言うだろう。」

「もしその時が来たら皆さんにはご相談させてもらいます。」

「いや~圭一さんはしっかりしてるな。牧方さんも安心してるべ。」

夕方になり,村の人たちが引き上げて行き,奥さんと二人になると

「圭一,お風呂に入ったら?」

と言われて入る事にしました。

「久しぶりに沸かしてみない?」

「そうですね。」

プロパンガスの給湯器もあるのですが薪をくべて沸かすお風呂が氏は好きでした。

火を点けながら水を張り薪をくべていると氏と過ごした日々を思い出しました。

「奥さん,ちょうど良い位ですよ。どうぞ。」

「圭一が先に入りなさい。私がけべるから。」

「そうですか。では。」

風呂の窓から奥さんが

「どう?ぬるくない?」

声をかけます。

「ちょうど良いです。大丈夫ですよ。」

窓の外ではパチッ‥パチッ‥と薪が弾ける音が響いていました。

きれいな月が窓から見えています。
21
投稿者:圭一 ◆QhdLAF3pu.
2010/11/17 12:43:03    (LaM3mfSA)
「圭一‥」

脱衣場から奥さんの呼ぶ声がしました。

「はい。」

「入るね。」

タオルで前を隠した奥さんが風呂場のドアを開きました。

「奥さん‥」

「あまり見ないでね。おばさんだから恥ずかしいわ。」

「そんな事ないです‥きれいです。」

「わぁ~綺麗なお月様ね。」

身体をずらすと奥さんも浴槽へと入ってきました。

「昔わね‥たまにお風呂に一緒に入ったりした事もあったのよ。ずいぶん前の話しだけど。」

「そうなんですか。」

「あっちの方が衰えちゃって。段々と夫婦って言うよりお友達みたいになったわね。」

「友達ですか。」

「そう。夫婦だとどうしても男と女じゃない。友達なら性別関係なく付き合っていけるから。」

「そうですね。」

「だから,私の方が圭一よりもずっとドキドキしてるのよ。忘れちゃう位,久しぶりだから。」

「奥さん‥」

綺麗な細い肩を抱いてキスをしました。

「もう良いかな‥と思って。」

「僕も‥」

またキスをすると奥さんが舌を差し出しました。

「嬉しかったのよ。今日‥」

「何がですか?」

「村の人たちの前で圭一が庇う様に言ってくれた事。」

「はい。」

「圭一もしっかりとした大人の男の人なんだな‥と思って。」

「そんな‥」

「先に上がって待ってるわね。」

奥さんの初めて見た後ろ姿を見送ったのでした。

自分でも考えれば久しぶりの事でした。

全てを自然に任せて‥

風呂を上がり,奥さんの待つ寝室へと向かいました。

「入って。」

ベッドから掛け布団を上げて奥さんが声を掛けてくれます。

「奥さん‥」

「圭一‥」

細い指が確かめる様に僕の分身を握ると,軟らかい胸を撫でてみました。

「小さいからがっかりでしょう。」

「そんな事ないです。」

年齢の割りには張りもあり綺麗な身体だと思いました。

「圭一はいつもどうしてたの?」

「え‥どうって?」

「一人でしてたの?」

「はい。」

「私もよ。」

「そうですか‥」

「ずっと一つ屋根の下で暮らしてたのに,圭一も私も‥」

「そうですね。」

「あの人のね‥やっぱりヤメておくわ。」

「何ですか?」

「ごめんなさい。そのうちに話すから。今は聞かなかった事にしてちょうだい。」

「わかりました。」

「して。」

夫人のソコに触れると既にジットリと潤んでいました。
1 2 3
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
削除パス[]
※投稿ミや募集の締め切り等のご自身の不注意や都合による削除依頼はお受けしておりません。削除パスを設定してご自分で削除下さい。
「sage」
※投稿を上げない
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。