ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1

高齢出産

投稿者:サムライハート ◆3rmziH5e3o
削除依頼
2004/07/12 13:32:41 (K1uA9b.E)
私の妻は、35歳で初産です。
現在、妊娠初期ですが、
彼女自身、未熟児で生まれた事もあり、
トリプルマーカー、羊水検査等をして貰いたい
と思っていますが、中々言い出せません。
彼女は、「何が何でも産む」みたいな事を
申しておりますが、私としては、自信が無い
というか、正直、不安で仕方ありません。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

 
1 2 3
レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
27
投稿者:さやぷ ◆kKbMDHFSyo
2004/07/17 04:25:49    (O6w.NMBj)
あたしは福岡のはずれの子です~いまは福岡市内ですが(^-^)サムライハートさんが暖かく幸せな家庭築けるように…頑張ってください★お子さんが生まれたらまたこの掲示を通して是非報告してほしいです!そのときまでみてるかわからないけれどみんなで祝福しましょう(^O^)
26
投稿者:サムライハート ◆3rmziH5e3o
2004/07/17 00:20:47    (VOM6uPpS)
さやぷさん、はじめまして。
福岡の方ですか?私も妻も福岡の人間です。
今は東京に住んでおりますが、二人とも「九大病院」
で生まれました。もうすぐ妻は妊娠中期に差し掛かります。
実家に戻って、出来れば私達が生まれた同じ「九大病院」
で生ませたいなあと思います。
ひょっとしたら、自分は生まれてこなかったかもしれない
と考えると、ショックかもしれませんが、あなたは力強く
生きておられる。ご両親の愛情が深かったのでしょう。
やっぱり妻の体を第一に考える事に変わりはありませんが、
「生んでくれてありがとう」と思われるように、強い
父親になれるよう努力していきたいと思います。


25
投稿者:さやぷ ◆kKbMDHFSyo
2004/07/16 19:13:32    (6YMHgzHQ)
私はいま22なんですが私はお母さんが40のときの子供です…あたしもつい最近きいたのですができた当時は母は妊娠中毒症になったり大変だったらしく…久留米医大のほうからも母体が危ないし無事生まれる可能性も低いといわれてたらしく父は母を気遣い生むのを断念しようとしたけど母は泣きどうしても生むといい父も納得し生まれたけどあたしは五体満足ですし…例え何らかの障害があったとしてもあたしは両親に感謝します☆どんな形で生まれてきても愛おしさは変わらないと思いますよ!
24
投稿者:サムライハート ◆3rmziH5e3o
2004/07/16 16:00:28    (56ipDQaj)
家族を守れないという言い方はちょっと違うかもしれません。
自分の中で思い描いた『家族像』とは離れたものになるという感じですか。
私だって、自分の子供は可愛いです。命がけで愛そうとは思います。
ただ、単純に「はいそうですか」とは受け入れられない。という事を
申し上げたかったのです。そんなんじゃ、父親失格と言われるかも
しれません。日に日に大きくなる妻のお腹を見て、しっかりしなきゃ
と言い聞かせるのですが、不安は募るばかりだったのです。
勿論、妻の前ではそんなそぶりは見せません。「安心して、元気な
赤ちゃんを産むことだけ考えてればいい」と口では申しておりますが、
内心心配で、色々な雑誌やHPで調べ回っていました。
この掲示板で叱咤激励を受け、ここ最近、ようやく、自分の中で、どの
ような事があっても、受け入れられる準備が出来てきました。
ママさんが仰ったように、余計な心配をしすぎたのかもしれません。
今日から毎日、お腹の子に話しかけようと思います。




23
投稿者:ママ
2004/07/16 14:31:52    (svagbWRM)
主治医から障害者が産まれるかもしれないと言われたときに、私の夫は「どんな子が生まれたとしても、二人で大切に育てていこう」と言ってくれました。
私はその言葉にずいぶん気持ちが楽になることができたし、励まされました。
障害児が産まれると、家族を守ることができないんですか?なぜですか?
障害を作っているのはあなたなんじゃないですか?
将来起こるかわからないことで頭をいっぱいにするより、奥さんのお腹にむかって話し掛けてみてはどうですか?
22
投稿者:サムライハート ◆3rmziH5e3o
2004/07/16 11:50:00    (56ipDQaj)
ご投稿ありがとうございます。
ご自分の経験を語って下さり、大変勇気付けられます。
正直に申しますと、実体験された方からのご意見を
頂きたかったのです。勿論、そのような掲示板がある事は
存じておりますが、どうしても最初から中絶に否定的な意見に
なってしまいがちで、敢えてここで相談してみようと
思った次第です。残念ながら、実体験したお父様から
の意見はありませんでしたが、やはり体験に基くご意見
は説得力があります。私は、父親と母親とでは、少し考え
が違うと思っております。自分のお腹に出来た命を守りたい
という気持ち、それは母親であれば当然です。生物の本能
と言えるでしょう。自分の命に代えてでも子供を守ろうと
する生物もいる程です。しかしながら、男は必ずしもそう
ではないのです。子供を守るという事と同時に家族を守る
という責任があるのです。人間としての倫理と男としての
心理、夫としての心情、そういう意味でも一度お父さんからの
意見を聞いてみたいですね。
私の場合、出生前診断はしないことにしました。
唯、母体に異常が認められる場合は、考えます。
いづれにしても、医者と相談して、おかしいなと
思ったら、専門家の意見を聞くようにしたいと思います。



21
投稿者:サムライハート ◆3rmziH5e3o
2004/07/16 11:11:08    (56ipDQaj)
ゆきのさん、新聞記事の紹介ありがとうございます。
大阪版の読売新聞の記事ですね!
私は東京に住んでおりますので、最初は掲載されて
いないなあと思っておりましたが、そういえば、ゆきの
さんは大阪で勤務されていると知り、大阪版を取り寄せ
てみました。7月15日号は手に入りませんでしたが、
[命は選べるか 出生前診断]という記事はシリーズ物
なんですね。早速過去7件分を読ませて頂きました。
様々な体験談があり、それぞれ考えさせられる物ばかりでした。
命は選べるか?というテーマではありますが、実際にはその答え
は読者に任せた感じです。どちらかというと、診断医の心無い
対応の為に悲しい思いをした母親の苦しみと、精神的に救われた
体験談に留めています。父親の意見が入っていないのは残念ですが、
妻にも紹介したいと思います。
ゆきのさん本当にありがとうございます。

20
投稿者:ママ
2004/07/16 09:16:03    (4e7w7NfC)
少し違うんですが、私は娘を26週で早産し、1000グラム以下という超低体重児でした。
緊急入院の時に、死産かもしれないし障害がある子になるかもしれないと言われました。
不安になる気持ちはわかります。私も子供を愛せるか不安になりました。
けれど、産まれてきた子はとても愛しいものです。もうすぐ二歳になりますが、他の子より発育で遅れた部分はありますが、一つ一つの成長に感動します。
外から見るのと、やるのでは違いがあります。ご家族を大切にしてあげて欲しいです。
長々と失礼しました。
19
投稿者:ゆきの
2004/07/15 03:49:00    (XgVsYeGV)
今日、7月15日の読売新聞に、「命は選べるか・出生前診断」って特集への
読者の反響が載ってるから読んでみたら?
ホントいろんな立場からのいろんな意見が載ってるよ
18
投稿者:ゆきの ◆30TpK6CV7o
2004/07/15 03:45:38    (XgVsYeGV)
ゆきのへのレスじゃないけど「わが子が障害者になったら命がけで守る」の
意味がわかんない、それは「周囲の偏見から」とか「肉体的精神的苦痛か
ら」って意味かな?だったら先天的でもおんなじじゃん
親である自分が先に死ぬってのもおんなじじゃん
自分が死んだあと、その「生まれた後に障害を負った子」はどうしたらいい
んだろうね?命がけで守ってくれる親がいなくなった後はさ?
1 2 3
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
E-mail
※任意
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
削除パス[]
※投稿ミや募集の締め切り等のご自身の不注意や都合による削除依頼はお受けしておりません。削除パスを設定してご自分で削除下さい。
「sage」
※投稿を上げない
画像認証

上に表示されている文字を半角英数字で入力してください。
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。