ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1
2006/03/18 13:48:40 (GOWzf57c)
4歳年下の妻29歳(子供2人、年長と、年中)が、半年後に妻の両親との同居
(新築に建て替え)を前に半年前から50代夫婦、妻と同年代の息子に板前2人
の家族で経営している居酒屋(カウンターとお座敷で40~50人入れる)に(奥
さんの体調不良で奥さんがしていた皿洗い)をバイト感覚と言うかお小使い
稼ぎに20;00~23:00まで働いていました。俺も、今までの夜遊びを控え
19時には帰宅して夕飯や、子供たちをお風呂にいれたり協力しました。
妻もどんなに遅くても23:30には帰宅して朝はしっかり起きて朝食の準備
と俺の出勤時間に遅れる事無く送り出してくれていました。
 
どうせ短い期間だからと、選んだ安普請のアパートなので、階下の声も聞こ
えるし・・・もちろん夜の生活の声も・・・足音とかにも気を使いました。
(^^)階下は母子家庭で夜な夜な彼氏が尋ねてきては、睦事の声に悶々と
した記憶が有ります。妻が出かけて、子供が寝た後に畳に耳を当ると。。。
あ~んッあ~ん、イク~。シーン。あ~ッん、あ~んパンパンパンイグ~。
究極イグ~なんだ!。週に2~3回聞いていました。(^^)帰宅後の妻に
話すと軽蔑の眼差しでやめなさいよ。いやらしい。それを除いては、引越し
までの生活は何とか順調でした。
 
保育園の送り迎え、家事、育児新築工事の打ち合わせと忙しく立ち居振舞っ
ていた妻が、今度中堅の板前さんが、1駅隣街の駅前に独立するので、リス
トラになるかも(首)?と不安そうに相談してきました。専業主婦的発想?。
忘年会新年会を当て込んでの、年末開店。俺的には、リストラ=首じゃな
く、機構再編で、板前が新たな経営者に成るし。経営者は、月々30~35
万の人件費が、浮くわけで、良い事ずくめだと考えていました。息子を板前
にするのかな?体の良い追い出し?も含めて。もちろん妻は継続勤務でした
が・・・妻的にも7~8万?(明細は見た事がない)収入が無くなるのは痛
い。2~3日して明日の定休日、板前さんの、送別会するんだって、あたし
も出席して良い?と聞かれたので、何時頃に終わるの?7時からだから8時
か9時には終わると思う。と言うので終わったら電話して迎えに行くから。
その日は俺も早めに帰宅して妻を送り出した。
 
居酒屋は線路を挟んで南側の新興住宅地の駅から徒歩3~4分の繁華街に有り
ます。いつもより早めで、しかもお休みのお出かけに、子供たちも送別会を
納得して居ないようです。下の子がぐずっています。後でドライブに連れて
行ってあげるからとなだめて8時エンジン温めて近場を1回りすれば寝ちゃう
だろう・・・どこへ行こうか?ママのお店。下の子が叫ぶ。僕も上の子も同
調した。中には入れないから、見るだけだよ。と言いつつドライブへ
7~8分も走れば商用雑居ビル店の前です。あれ?電気も消えてシャッターも
閉まっています。このビルだよ。走りながら教え帰宅しました。
満足した子供たちは、約束どおりお休み・・・
1人になった俺は、???うそ、だまされた?浮気?不倫?携帯に電話しよう
か???違う所で一席設けてるのかも??色々な思いが頭を駆け巡った
帰って来てからにしよう。血流が通常の百倍も千倍も、早く流れる
感覚を抑え、冷静を装い寝た振りをしながら妻の帰りを待った。
 
横になりながら、走馬灯の様に廻る妻とのの過去の思い出。
親友3人で奪い合い勝ち取った妻。(強引に奪い取ったが適切な表現かも?)
同棲。強引な出来ちゃった婚から6年強。直情型の俺の性格を1番知ってる
妻。強引に奪った妻だから、奪われる事に怯えている、自分を冷静な目で
見ている自分が居るし妻に見透かされてる自分が居る。
それだけほれてるんだろうな~
人のものを奪うのって楽しいからなぁ~
俺は妻の両親から妻を奪ったんだ。。。。
世の中は、奪うものと奪われるもの
追う者と追われる者なんだ。
なんか晴れ晴れ(^^)

レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
2
投稿者:将司
2006/03/18 14:30:35    (jv0E8YJd)
それで?
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
E-mail
※任意
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
削除パス[]
※投稿ミや募集の締め切り等のご自身の不注意や都合による削除依頼はお受けしておりません。削除パスを設定してご自分で削除下さい。
「sage」
※投稿を上げない
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。