2009/01/12 07:43:39
(5BXHmjQm)
ゆうさんの気持ち良くわかります。
男も色々だから、ご主人の本音はわかりませんが、きっとうっかり忘れていたのでしょう。釣った魚に餌はやらない心境とは思えません。あなたを愛していることには変わりないと思いますが、結婚前や新婚時代と違うのはあなたに対して安心しきっているのだと思います。
自分の妻になり、自分の手元にいる妻はそこにいるのが当然で、空気のような存在になっているのだと思います。
空気のような存在になると、どうしても相手を思いやる気持ちが薄れてしまいます。
自分の存在が相手に安心を与えることは、とても良いことです。仕事などに没頭できる環境になるからです。
しかし、それは相手に対して気配り、思いやる気持ちが薄れることでもあり、それがとても恐いことに・・・。相手に対して思いやる気持ちが薄れると、お互い徐々に心が離れてしまいがちです。
ところで、今回の一連の流れを読ませていただき、お互いにいくつもの悪いことが重なっていますね。
まず、ご主人の問題点。
安心しきって奥様の気持ちも理解せず、いつもより帰りか遅くなるのに事前に電話もせず、家に帰って妻がケーキを買って待っているにもかかわらず、それに気付かず、奥様が深夜に出掛け朝帰りをしても、まだ深刻な事態が進行していることに気付かないことが問題ですね。
次にゆうさんの問題点。ご主人の態度が不満になり、女友達を誘いカラオケに行き、愚痴を聞いてもらい、朝帰りをし、それでも治まらずこのサイトに悩みを書き込む。
これでは、益々お互いの心は離れて行くに違いありません。
それでは、今となってはどうすべきか。
この場でご主人へのアドバイスをしても仕方ないので、ゆうさんのとるべき行動だけ考えます。私は女友達に愚痴をこぼしたりして、ご主人の問題点を他人に曝け出さないこと。その不満(怒りでしょうか)を他人ではなくご主人に伝えることが本当の解決の道ではないかと思います。陰口では他人からめぐりめぐっていつ本人に耳に入るか分かりません。そうなったらご主人のメンツもプライドも傷つけられ、さらに深刻な事態に進行することになります。深刻な事態の先は離婚です。 さて、ご主人への伝え方ですが、短刀直入的なやり方は禁物です。ご主人の心の環境を考えましょう。伝えても受け入れられる状態でなけるば本当には伝わりません。
例えば、あなたが深刻に悩み、考え込み、あるいは泣いていたら、ご主人はどうするでしょう。きっと『おい、どうしたんだ?』と声をかけるでしょう。そうなれば、ご主人は聞く姿勢になっていましから、伝える環境は整いました。そのとき、どの順番で何を伝えるか、事前に十分シュミレースョンしておく必要があります。大事なことは、ご主人の心を考えることでしょう。
まだまだ注意すべきことはありますが、長くなりましたからこの辺で失礼しますが、ご夫婦仲良く、素敵な人生になることん祈っています。