●妊娠しやすい時期
妊娠しやすい時期は排卵日をはさんだ前後の5日間の時期です。
卵子の寿命は約24時間、精子の寿命は48~72時間です。
この間に受精しなくてはなりません。
セックスをして妊娠の可能性のある時期は、排卵日の2日後までの5日間になります。
中には5日間ぐらい生きる精子もいますし、卵子が36時間生きる場合もありますから、
これ以外妊娠の可能性がゼロというわけではありません。
あくまでも、妊娠しやすい時期の目安と考えてください。では、この5日間、毎日がんば
ればいいのか、というとそういうわけではありません。
この中で、もっとも妊娠する確率の高い日は、もちろん排卵日です。
●基礎体温を測って排卵日をとらえます
自然妊娠をめざす場合、妊娠のタイミングを計る目安として基礎体温表があります。
基礎体温を毎日欠かさず記録し、折れ線をつくっていくと、しだいに低温相と高温相に分
かれていき、排卵していることがわかります。
人によっては、はっきりと2相に分かれなくても排卵をしている場合がありますが、これ
は高温相を維持するためのホルモンが十分に出ていないためです。
受精卵が着床するには高温相をキープしなけらばなりません。
基礎体温表は、排卵日を知るためのひとつの目安です。
※元投稿はこちら >>