ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1

処方ミス

投稿者:びろ ◆7F3jEaM9pg
削除依頼
2005/07/03 11:26:22 (aluOUHBT)
ちょっと固い話で、下ネタ関係無いですが…。
私、鬱病で病院にいきました。そこで薬を処方されたんですが、通常1回1錠飲むべき薬を1回3錠と処方されました。私は疑う事無く3錠ずつ朝・昼・夜と飲み続けた結果、通勤の際の歩行障害・仕事中の猛烈な睡魔など様々な支障が出ました。実は、その薬は1日の上限摂取量は3錠で、私はそれを遥かに越えた9錠飲んでいたんです。ですから仕事中に襲う猛烈で異常なまでの睡魔には勝てず、業務に支障を来し上司から休職・退職勧告まで受けました。
そして昨日、その処方が間違いだと気付き、病院や薬局に猛烈に抗議した結果、明日、病院・薬局・保険会社・弁護士で話をする段取りになっているそうです。おそらく、損害賠償・慰謝料が発生すると思いますが、いくら位が妥当な金額でしょうか?私はその薬のせいで、会社内での立場が悪くなり評価も下がってしまい、築き上げた信用を失いつつあります。また、出世に響くので鬱病ということは会社には伏せてあります。
1 2 3
レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
12
投稿者:モナカ ◆kEzHlhNoiU
2005/07/04 02:13:06    (Q4rnKYjv)
薬の説明書ですね。納得しました。 もう一つ聞きたいのですが“紛らわしい書き方をした医者”って事はつまりは医師は処方を間違えたわけではないんですね? 【間違った処方をした医師+間違っているとは言え処方箋通りに薬を出した薬局】と【紛らわしい書き方をしたとは言え間違えたわけではない医師+紛らわしい書き方の処方せんを確認もせずに自己判断で出した薬局】では責任の重さの比重は違いませんかね? 
13
投稿者:びろ ◆7F3jEaM9pg
2005/07/04 03:28:24    (t8VbxFBi)
日が開けば、責任の所在がうやむやにされる気がして。紛らわしい書き方と前述しましたが、確実に1回3錠と書いて出してるのは担当医師なんです。最初に窓口で貰った処方箋には、確かにそう書いてありました。2度目に貰った処方箋には、手書きで1回1錠と付け加えてありました。そこで疑問に思い、思い切って病院・薬局に尋ねてみたら、今回の事が発覚した訳です。だっておかしいですよね?ちっとも具合が良くなってないのに、急に薬を1/3に減らされるなんて。会社での立場などが、極めて悪くなったのでその責任さえ取ってもらえれば、自分的には納得出来るんです。うちの会社は技術系が出世出来るんですが、昨年4月に今の部署に配属になり、技術系では無い私は自分的にはかなり頑張り、全国の支社・支店から営業で認められ、かつて技術畑出身者しかなれないと言われている支社長というポストに、営業畑からは会社創立以来初めて、しかも社長直々に支社長に推薦された直後の出来事だったんです。おそらく、今回の件でその話もどうなる事やら分からなくなりました。だから尚更、責任を取ってほしいんです。もし、賠償が取れないのであれば悔しいし、辛いし、悩めば欝状態に陥るし、悪循環です。
14
投稿者:おっさん
2005/07/04 05:14:21    (.Af5Wzqv)
確かに医者は自分の非を そう簡単に認めないものです。
貴方の通っている病院の関係者は、よくぞ非を認めたものだと感心しまし
た。
非を認めたとしても、そうは多額の慰謝料は望めないと思いますよ
なにしろ医者ってのはずる賢いですから。

まあー頑張って、そして今後の成り行きを報告して下さいね。


15
投稿者:モナカ ◆kEzHlhNoiU
2005/07/04 06:42:42    (Zu/ePdno)
手書きですか?
少なくとも薬局は受け取った処方箋を3年間保存しなくてはいけないのでもし不安なら早めに弁護士を通してでも薬局に証拠としてコピーの請求をしてみたらいかがですか? 開業医とその門前薬局なんて関係だったりすると裏で手を組むなんて事もあり得ますから。
16
投稿者:↓↓
2005/07/04 07:26:43    (SsV1gQxP)
おっさん=事務局
17
投稿者:びろ ◆7F3jEaM9pg
2005/07/04 07:27:07    (LGgkYYxs)
印刷してあるものです。パソコンからプリントしたみたいな用紙です。1枚目はプリントだけで、2枚目はプリントに手書きが付け加えられていました。
18
投稿者:事務局
2005/07/04 13:33:07    (xodYf8Jr)
すでに改ざんされている疑いが強いですね。
19
投稿者:
2005/07/04 17:26:04    (SsV1gQxP)
おっさん
20
投稿者:
2005/07/04 19:13:12    (1XbxhlJb)
電気屋さんでICレコーダーを購入してはいかがでしょうか? なんとなくですが『言った・言わない』の世界に巻き込まれそうですね。ご自身を護る意味でも、今後の先方や弁護士との会話は録音しておくべきです。先方の薬剤師と医師の過失割合は本来びろさんには無関係な訳ですから……。本質を見失わず、これ以上被害にあわない様にしなければなりません。いろいろとお辛いかと存じますが頑張って下さい。
21
2005/07/04 19:49:47    (SsV1gQxP)
医者の過失責任の比重は自筆修正がある分軽いかもね
むしろ確認不十分の薬剤師側のほうが責任があるかもね
詳しくは弁護士と相談したほうが良いかも
1 2 3
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
E-mail
※任意
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
削除パス[]
※投稿ミや募集の締め切り等のご自身の不注意や都合による削除依頼はお受けしておりません。削除パスを設定してご自分で削除下さい。
「sage」
※投稿を上げない
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。