2020/04/27 14:51:13
(nnm5xY04)
ゲベさま
いやー色んな意味でホントに空気悪いですよねー
行くなと言っても、言われた所じゃ無ければいいだろう的なおバカさんが多くて苛つきます。神奈川の海っぱた、公営駐車場を全部閉めたら、今度は路駐が溢れているそうで・・・我慢の利かない人間の数が少なくはないことよく分かりますね。
私は土日はまた大工していました(笑)由利子さんちの中庭はちょっと日本庭園の様になっていて、一間半のこぶりな四阿があるのですが、今度はそちらの修理をやっています。今回の資材は全部由利子さんとこの会社倉庫に眠っていたものばかりですので、持ち出しはステンレスの木ネジ代のみ。風の巻き方なのか、北側の横桁がスカスカになっており、長いこと「使用禁止」の張り紙がしてあったので、横桁の入れ替えと四隅に火打金、筋交いを入れると云う、素人がやるには比較的大手術。仮筋交いも打たないで、シャッキで引っ張りながらの作業でしたが・・・なかなか良くできたんでないの?(笑)水平が取れたところで、大判のプレート金具で緊結したら、柱を揺するとグラグラする感じは無くなりました。いずれは取り壊すつもりだそうですが・・・壊すのも捨てるのもタダでは無いための放置だったとのことで、由利子さんから珍しく子供の頃の思い出話なんかも出て、私にとっては良い時間でした。
お家のすぐ先には国道が走っているため、敷地は2.5メートルの生け垣に囲われておりまして、車通りが少なった時間帯、お庭でぼけーっと過ごすとどこの田舎に来たかなーといった気分にもなります。
なにも遠くに出かけなくても、身近もゆっくり眺めてみると気が付いていなかったことばかり。私は(お財布の問題除けば)まだまだ引きこもり余裕ですね(笑)
今年いつもの植木屋さんの予約が取れなかったとのことで、庭木もバサバサ。害の無さそうな範囲で庭木の剪定(と、言うかはみ出した所を切り落としているだけ)して朝6時から、既に一日を過ごしてしまいました。落とした枝や葉っぱは庭隅のゴミ置き場に仮積み。水分飛んだら袋詰して焼却場に持っていかないとなぁ・・・
切った材木の枯れた匂いと、刈り込んだ植木の青臭い匂い。世の中がどうあれ、初夏も近くなりましたねぇ。ホントに今年の夏はどんな感じになるんでしょうかねぇ・・・