ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1
2001/08/21 01:36:24 (F.HZ.zF5)
すみません。医師法とかの法律関係は詳しくないです。
ただ、そのQ2での医師が回答するとかいうものも、問題になってるのは「診察を
しないで診断する点」ですよね?その場合医師の正体はわかってるんですよね?
でもここは医師の名前どころか本物の医師かどうかすらわからない所です。
本物の医師であったとしても、報酬を受け取ってるわけではないでしょうし。
そのような場合でも「医師としての責任」は生じるのでしょうか?

それに患者同士の情報交換だって有り得るわけで、そういう立場での「ここでの情
報を信じたがために不利益をこうむった場合」の責任の所在はどうでしょう?
やはり自己責任ですよね?
「医師らしき人のカキコを信じた場合」もそれと同じではないかと思うのですが、
いかがでしょう?
 
レスはありません。
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
E-mail
※任意
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
削除パス[]
※投稿ミや募集の締め切り等のご自身の不注意や都合による削除依頼はお受けしておりません。削除パスを設定してご自分で削除下さい。
「sage」
※投稿を上げない
画像認証

上に表示されている文字を半角英数字で入力してください。
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。