ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1
削除依頼
2008/05/05 03:43:56 (5kZGVeTe)
男にとって、母親を性的対象として女としてみることは、
おいらには、理解が出来ない。
それは嫌悪感を感じ、心理的な抵抗がある。
母親を「女」としてみることはどう考えてもわからない。
母親は、「母親」で「女」ではないはずだ。
母を、「女」の対象とすることは、母親を失うことだ。
心理的には「母親の死」であり、「母親を殺す」ことと同じだ。
したがって、母親を女としてみることに平気だと言うのであれば、
それは親子の情緒的結びつきが無い関係の持ち主だろう。
あるいは、本質的に子育てが母親によってなされていないのだと思う。
一般的には、男がどんなに「スケベ」であっても、
母親を性交の対象とすることはできないのが普通である。
1 2 3 4 5
レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
32
投稿者:(無名)
2008/05/10 04:57:08    (wDVinsuL)
成長期の段階で歪んでしまった、親の責任でもある。

33
投稿者:(無名)
2008/05/11 01:09:40    (tTsPxPZY)
親や、家庭の環境が影響している場合が多い。
何というか異常な状況、心理である。
34
投稿者:(無名)
2008/05/11 13:19:44    (RG.LsVD3)
純粋に肉欲だけってのも多いんじゃない?
特にコントロールしやすい妹とかの場合は。
手近なところにはけ口を求めるのは、短絡的だが、それだけに数も多そう。
35
投稿者:(無名)
2008/05/14 10:49:43    (dTzRi..3)
>心理的には「母親の死」であり、「母親を殺す」ことと同じだ。
そう、お母さんはいつも「死ぬ死ぬ・・・」と言ってます。
どこへ行くのか知りませんが「逝く逝く」と言ってます。 キット天国へ行
くのでしょう。
36
投稿者:(無名)
2008/05/18 02:55:24    (6bW22V6a)
けだものと同じ行為だ
37
投稿者:(無名)
2008/05/18 14:56:38    (C0g.wvzt)
経験者にしか判らんよ。
38
投稿者:名無 ◆Zf767NipfI
2008/05/22 02:52:36    (.JKJ7Lxh)
borderline case 「境界例」という言葉が最初に使われたのは1930年頃で
す。その時は、神経症と精神分裂病との境界という意味でこの言葉が使われ
ました。
 1960年代の後半以降、境界例は人格障害の一つであると考えられるように
なり、「境界性人格障害」の名で、DSM-Ⅲ(精神疾患の診断基準)の中に載
るようになりました。現在のDSM-Ⅳでも、それは受けつがれています。
(よく、境界性人格障害の「境界」とは正常と異常の境界という意味だと思
っている人がいますが、それは間違いです。上記の通り、神経症と精神分裂
病との境界という意味です。ただ、今はそういう考え方はしないので、本当
は「境界」という言葉も使うべきではないのかもしれませんが、なぜか言葉
だけ生き残っています。)
39
投稿者:通行人 ◆0VwLCPlkgY
2008/05/22 02:58:44    (.JKJ7Lxh)
人格障害 (じんかくしょうがい、英:Personality disorder)とは精神医学
において極端な考えや行いにより社会への適応を著しく脅かす人格的な状態
を言う。

従来の人格異常や精神病質の後身にあたる概念で、性格障害と呼ばれること
もある。人格障害は否定的なニュアンスが強い事から、近年はパーソナリテ
ィ障害と呼ばれる事が多い。
40
投稿者:(無名)
2008/05/26 02:02:05    (8YOcWZQ7)
我ながら良く釣れた。 レスを期待するなならこのネタに限る。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
41
投稿者:(無名)
2008/05/27 06:24:47    (DX8CIuJB)
生まれ育った環境と教育等に問題がある場合も関係があるだろう
1 2 3 4 5
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
「sage」
※投稿を上げない
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。