ナンネットID のアカウントをお持ちですか? ログイン ログイン
ナンネットID
 
1

両親

投稿者:田舎者
削除依頼
2005/07/24 09:30:33 (vB0V6jLI)
私の母親は42歳で、父親は71歳です。親子程、歳が離れてるでしょう。
実は元親子だったのです。
実家は代々伝わる田舎の大地主の名家で、母は父の長男の所に嫁に来たのです。
長男は昔の大病の影響か、結局3年間で子供が出来ませんでした。女兄弟が2人いま
したが、他家に嫁いでいました。
古い伝統、しきたりで、直系男子が家督を継ぐ事になっている為、夫婦は離婚させ
られ、「種付け」の為に、母は父と再婚させられたのです。
長男だけで良いものを若い女を得た父は、長男、次男(私)、長女、次女、三男、
三女と次々と子供を生ませました。
離婚した長男は、元妻が父親と毎夜交わり、次々と子供を産むので、いたたまれな
くなり、家出したそうです。
父は今でも現役で、週に1~2回、母を抱いているようです。
この性欲は、生まれつきか? 若い母がいいのか?わかりませんが........
 
レスの削除依頼は、レス番号をクリックして下さい
10
投稿者:(無名)
2005/07/25 21:47:10    (DOlJJo6O)
昔ならあったけど、今もそんな風習があるのかな?
終戦後、戦争で長男が戦死し、父親が長男の嫁と自然に結ばれ
子供が3人できた、近所の話がある。
また、長男が交通事故で死亡し、2年後に嫁が舅の子供を出産した
舅は70歳だけど、精力絶倫な感じで嫁さんと仲良く暮らしていた。
2つとも、田舎の村であったことです。
9
投稿者:傍観者
2005/07/25 09:20:46    (CdCwtyBc)
長男の嫁との再婚は下の方が言ってる様に法律的に不可能です。

妄想も良いけど、無知は笑えるね。
8
投稿者:22
2005/07/25 06:43:00    (aHdbaPOl)
田舎の旧名家で跡取り問題は、最重要。
お父さんは見事に「種付け」義務をはたしたし、それを誇示したかったのだろう。
7
投稿者:匿名
2005/07/25 03:38:10    (V0FCjGqD)
血縁関係がなければ結婚できます。って民法で言ってるのはどうなの?

6
投稿者:法学部生
2005/07/24 18:30:43    (BZ81.R0s)
民法上、嫁は夫と離婚後も義父とは結婚できないでござる。セックスするの
は勝手だけどね。
なお、夫の兄弟とは再婚できるでござるよ。
5
投稿者:(無名)
2007/05/18 13:53:32    (MmLDY2kK)
それを見たあんたの、次にとった行動は?
4
投稿者:初級
2005/07/24 14:42:17    (vB0V6jLI)
結婚したら親子になりますよ
3
投稿者:(無名)
2005/07/24 13:29:50    (tmKUWlpd)
元息子の嫁じゃんw

2
投稿者:(無名)
2005/07/24 13:19:54    (EfTZoA11)
元親子じゃねぇじゃん
レス投稿フォーム
名前
トリップ[]
E-mail
※任意
本文

投稿文に自動改行は行われません、適宜改行を行ってください。 # タグ使用不可
「sage」
※投稿を上げない
画像認証

上に表示されている文字を半角英数字で入力してください。
動画掲示板
画像で見せたい女
その他の新着投稿
人気の話題・ネタ
ナンネット人気カテゴリ
information

ご支援ありがとうございます。ナンネットはプレミアム会員様のご支援に支えられております。