詳しく解説頂いて感謝しております。実は、本日から弁護士の選定に入って
おります。法律関係は全くといって良いほど無知なので本職に頼るしかない
と思ったからです。得意分野があるとは今日会った司法書士の先生もおしゃ
ってました。
ただ、レスを読んで思ったのですが、家・車・貯金等はすべて名義は私で
す。財産分与といっても結婚後に所得した物だけでいいんですよね?車も預
金も大半は独身時代の物です。結婚後の物は、妻が生活費を管理してました
のでそちらの預金で、大半は家の頭金でなくなってると思います。自分名義
の預金には手を付けていません。
家は戸建てで、ローンが後20年残っています。これを売却しても良くてロ
ーンが無くなるだけだと思います。
妻への慰謝料請求が出来ると書いてありましたが、いくらぐらいが妥当な金
額なんでしょう?妻の実家は資産家で、離婚後も生活に困るような事は無い
と思います。先日、義父に報告に行った時も、離婚を思い留まってくれれば
住宅ローンを肩代わりするとふざけた寝言を言ってました。感情が抑えきれ
ず、大きな声を出してしまいました。
私の精神的苦痛を金額に算定されることは納得できない事でありますが、金
銭的にだけでも多くの苦痛を与えたいと思います。
相手の夫婦も離婚されるそうです。子供の事で奥さんは悩んでらっしゃいま
したが、先日実家に引越しをしたと連絡がありました。奥さんには、妻への
慰謝料請求をする様に伝えてあります。当然男にも請求するとの事です。
男は、多分会社にも残れないでしょうし、預金その他金銭に関わる物は奥さ
んが全部持って出たと聞いています。車位じゃないでしょうか?男に残って
いるのは。実家や兄弟の住所も奥さんに教えて貰っていますので、徹底的に
追い込んでいきます。
※元投稿はこちら >>