そーだったんだ、実はビンク(ヒに点々の)トルマリンってどういう意味なのカナー
って、ぼんやりと考えて居たんだけど、半濁音で丸のピンクだったのネ、やっと意
味通じた。
御陰で自分の思い込みが、滑稽で笑えた。
処で午前3時って、やっぱ“朝”の範囲に入るのかナ?
それと“偽エキ者”って面白い発想だよネ、易者さんって当たるも八卦、当たらぬ
も八卦で元々真偽が、あやふやのイメージが有るから、わざわざ敢えてそれに偽を
付ける発想? 思い付かなかった、と云う事に気が付けて、面白かった。
でも、もしかしたら、偽善者と間違えた可能性も捨てきれないけど・・・・・。
聴いた話だけど、鬱病の時って元気づけるのも良く無いんだって、尤も人とも話し
たくないんだけど、ここに出てきてカキコ出来る位なら、もう病気じゃ無いかナ?
後、つれ合いの浮気や離婚が、病理的に鬱病の直接原因になるのかしら、遠因や引
き金にはなるかも知れないけど、原因と呼べる要素は別に有る様な気がする。
大分に、四方山話をさせて貰ったけど、うつの時は何も見ない・聞かない・考え無
いで、ボンヤリとじっとしてるのが一番かナ?
そうもいかない時は、抗鬱剤を決められた時間に、決められた分量をちゃんと飲む
しか、無いかなって・・・・・・。
※元投稿はこちら >>