ボクの身体はいいのですが、家レベルでは多事多難な年明けでした。暮の
30日昼から床暖房が止まってしまいました。このところ調子よく運転して
くれてたので油断していました。このシステムでは、灯油で75℃の温水に
して床下に這わせたパイプの中を通します。ですが、パイプの錆などのゴミ
が増えてくると、お湯を循環させるモーターが止まってしまうらしいです。
2、3年にいちどぐらい、このメインテナンスが必要とは聞いてましたが、
今回はまだ一年半ぐらいでした。正月明けに連絡がついて、動かせるように
してくれてヤレヤレです。
別に漏水騒ぎがありました。正月過ぎメーター検針にきた人が「異常だ」
というので調べてもらいました。これも「業務が始まってから」と言われて
13日になりました。漏水箇所が分りにくかったのですが、家の図面を見て
もらうと中庭に散水栓を取り付けてありました。ボクが買ったのは中古住宅
としてでしたから、坪庭の散水なんて思いもよらず、業者さんに訊かれても
思いつきませんでした、アハハ。風の通りが悪いので、普通の植物はムリだ
と思いますが、先代はそうした夢も持ってたらしい。エエ、坪庭と呼ぶほど
狭いんですよ。一間半四方の大きさです。正確にはもう僅かに広いかしら。
一辺が3mちょうどぐらいずつあります。
この二つは家人に直接責任のないいわば「降ってわいた災難」でしたが、
もう一つの人災がコレに加わりまして、ホントに不便な正月でした。ええ、
エアコンのリモコンが行方不明になってたんです。当家で使ってる限りでは
床暖はずいぶん強力なんですが、尚且つエアコンも欲しいところなんです。
こいつを使うために椅子を寄せて、この椅子に立って本体のボタンを直接に
押すんです。ネッ、いかにも不便そうでしょ?ええ、ホントに不便でした。
まァ、こんなでしたが、新しい年明け、いつまでも不満顔してたんじゃ福の
神も逃げちゃいますから、ぐっと笑顔でスタートし直すつもりです、ウン。
挨拶が遅くなりましたが、また一年、愉しくいきやしょう。
※元投稿はこちら >>