長年連れ添った妻の浮気が原因で離婚しましたが、発覚から離婚を決意する
迄、誰にも相談せず自分なりに悩みました。
離婚となれば、当然、財産分与、養育費など理由はどうあれ権利が発生するよ
うでしたので・・・家は親の名義だったので問題ないが。
そこで、権利を主張され取られるのが馬鹿らしいと思い、貯金を1年位かけて
少しずつおろし一部残して隠しました・・・指摘されたら、ギャンブルで使っ
たと言うつもりでした。
通常、浮気した妻がそこまで主張するかどうかは、まったく分かりませんし、
言い分が通るのかという事も、素人考えの私には見当もつきませんでした。
現在のように、インターネットなんて一般に普及していなかったので、詳しく
調べる事もできず、そんな時間もありませんでした。
妻には、浮気の事を伝えると、証拠を出せと言いました。(事実に違いありま
せんが、証明する物などありませんでした)
証拠は弁護士の方に預けてある(嘘です) 裁判になったら嘘は言えないよ、
嘘を言ったら犯罪になるし、裁判が長引けばその費用も負担しなければいけな
い。
このような事を威圧的に言った憶えです。(なるべく、妻に考える余裕を与え
ないように)
その後、優しく、離婚の意志を伝えると、興奮気味の妻もおとなしくなり、事
実を認め1週間後に1人で出て行きました。
私は、慰謝料を請求せず、妻に財産分与分も払う事なく離婚しましたが、有価
証券はどうにもできず心配していましたが、ホッとしました。
慰謝料を相手に請求して、もらえるお金より権利として持っていかれるお金の
方が上回ると考えられる場合は、損得をよく考えてからがよいと思います。
あくまで、当時の素人考えなので悪しからず。