私達家族は二ヶ月前に私の仕事の関係で高知から東京に引っ越してきました。
私と妻、子供二人の四人家族です。
社宅などは無い為、安い賃貸マンションを自分で探し、住むことになりました。
私達が住む部屋の右隣は若い夫婦が二人で住んでおり、左隣は一人暮らしの若い男(外見を見た感じでは夜の仕事をしている感じ)が住んでおります。
引っ越してから一ヶ月ぐらい経った頃、私が仕事から帰ってくると妻が「隣に住む人、とても感じが悪いのよ。」と言い出し、泣き出してしまった。
話を聞くと、妻がゴミを出そうとゴミ袋を二つ持って、玄関を出た時に、一人暮らしの男性の部屋のドアにゴミ袋をぶつけてしまった。固い部分が当たったせいか、大きな音がして中から男が出てきた。男は妻に「何やってるんだこの野郎!気をつけろ」と怒鳴り、部屋に戻った。
妻は恐くなり、ゴミを出した後、しばらくの間部屋で一人で泣いていたと。
それ以降、妻は隣に住む男を警戒するようになり、挨拶もしなくなった。
そんな経緯かあったのに、二週間ぐらい前から手の平を返したように、妻の口から「隣の人って、とてもいい方なの。それに優しくて、私ずっと勘違いしてたわ」と言い出した。私は妻の変わりように驚き、なぜかと問いただすと、買い物の荷物を運ぶのに手伝ってもらったり、子供の遊び相手をしてもらったり…いろいろとお世話になっていると…
私は妻からの言葉を聞く限り、それ以上の何かがあると…
長い文章で申し訳ありませんでした