人妻攻略法Q&A
2005/04/06 12:28:47(eM33XT2N)
専門家とは誰のことですか?費用はどのくらいかかるのですか?訴訟で勝ってもお金が入らなかったら、全部自己負担なの?逆恨みされるようなことはありませんか?
05/04/10 12:59
(fKJiKG4P)
やはり最初は消費生活センターで相談されたほうがいいと思います。
他の架空請求の事例などの資料も無料でもらえます。
無料でということなら弁護士会でも無料法律相談をしていますが、時間が短かったりします。
それも消費生活センターで教えてもらえると思います。
業者からのメールや電話の履歴などは残しておき、わかる範囲で出来事などをメモしておくとスムーズに相談することが出来ると思います。
普通に弁護士に相談すると30分で5000円ぐらいかかります。
私が思うに相談はそういった無料の相談を利用し、その中で資料は自分で揃えて、書類を作成する必要があるときは正式に弁護士に依頼するって感じでいいんじゃないでしょうか?
大事なのはきちんと事実を相談することです。
サイトを覗いたりして少しぐらい身に覚えがあることでも、お金を支払う意志がなければ契約は成立しません。
知らないうちにお金を支払うことになるという契約は成立しないのです。
それをサイトは覗いてないなど自分に都合の悪いことは隠すようにすると、後々バレたとき面倒なことになります。
弁護士さんは相談時間が伸びて喜ぶかもしれませんが(^_^;)
要はどうすれば自分が安心して生活を続けていくことが出来るのかということです。
ここで相談して安心する人もいれば、消費生活センターで相談して安心する人もいれば、弁護士に相談して安心する人もいるってことです。
私は専門家ではありません。
こういうところだからと嘘をつくつもりはありませんが、勘違いしていることもあると思います。
消費生活センターをおすすめしていることも間違っていると思う人もいるでしょう。
だから専門家に相談することが必要なのです。
長くなったのでその2に続けますm(__)m
05/04/10 14:13
(lM7qURps)
どれくらいかかるのかはその事例で変わるとしか言いようがありませんm(__)m
前に言った事例では18人もの弁護団で弁護料は10万円だったそうです。
普通じゃ有り得ませんね(^_^;)
そういうふうに事例によって変わるものです。
また、この事例でも慰謝料は入ってきていませんが、その場合の弁護料がどうなったのかまでは私は知りませんm(__)m
それも合わせて相談すれば教えてもらえると思います。
仕返しの件ですが、これはあくまで私の考えで…
業者の立場から考えてみると、彼らは上納するためのお金を作ることに必死です。
弁護士を間に入れるなど、明らかにゴタゴタしそうなところには近づきません。
前の事例でも業者は一度も出廷せずバックレたままです。
そんなことより一本でも多く電話することのほうが彼らにとっては稼ぎになります。
職場に押し掛ける、暴力をふるうなどの行動は全て彼らの立場を悪くするものです。
彼らはそうするぞと脅すことで行動した場合と同等の成果を得ようとしているだけです。
その意味で仕返しなど直接的な行動を起こすことは少ないとは思うのですが…
これもその事例によって違うとしか言いようがありませんm(__)m
こちらが変に強気に出て相手を怒らせた場合、たまたま場所もすぐ行けるぐらい近く、その業者が刑務所に入ることに興味があったときには殴られるかもしれません(^_^;)
その場合にも専門家にご相談をm(__)m
05/04/10 14:43
(3mZ7wngf)
このスレッドのレスがこんなに多いところを見ると、みなさん、この話題には身に
覚えがあるんでしょうかね。
通行人さんの言われることは、一般の方としては賢明だと思います。弁護士への相
談は、明確な事実・証拠資料があればあるほど、的確な答えを引き出せます。
ところで、弁護士会の相談は有料です。市町村の法律相談が無料です。各自治体が
代わりに払っていますから、市民等は無料です。
もう一点、支払う気がないのに契約したらお金を支払う必要はない、と言うのは間
違いです。契約すると言うことは、債権債務を負担すると言う意思表示であって、
債務を負担する意思がないのにその意思表示をすることは、相手つまり業者があな
たのその真意を知る可能性がなければ、心裡留保といって契約通りの効果が発生し
ます(民法第93条本文)。
問題は、クリック一発が契約の意思表示に当たるかです。しかし、PCやウェブがこ
んなに普及した現在では、クリックがどういう意味になるかは、一般に知られてい
ると裁判官は判断するかもしれません。既に、自動販売機でコインを入れてボタン
を押す行為は事実的法律行為として売買契約とするのが実務の通説ですから。
みなさん、クリック一発は、あなたの意思表示となり、契約行為とみなされます。
くれぐれもご注意を。弁護士に相談しても、黒は白にはなりません。よほど、業者
が詐欺的であれば別ですが。契約者として落ち度のない行動をとりましょう。事前
に利用規約をよく読むとか、クリックボタン周辺の説明をよく読むとか。
結局、落ち度があれば(過失と言ってもいい)、その度合いに応じて危険を負担す
るというのが、法律家の発想です。もちろん、裁判官もそのように判断します。
05/04/10 15:16
(gWqCO4NY)
近づかないことが一番の防衛策です。我々、取り立て業者はヤクザと思わせることやエロサイトを利用したとで世間体が悪いと感じさせて支払わせるのです。 法的には使った利用料は支払うのは当然でありエロサイト取り立ては正当な商行為です。エロサイトのサクラ女は殆どヤクザの女や借金女やヤクザ自身がサクラをしています。旨い話は世の中ありません!
05/04/10 21:33
(yhXBm6TZ)
そうですね。
確かに、債権の取立ては正当な業務行為かもしれません。
しかし、貸し金業法第21条は、職場への取立て行為を禁止しています。
罰則もあります。場合によっては刑法も適用されるでしょう。
この法律の保護法益は、職場の平穏と信用の維持です。したがって、
法の趣旨は、エロサイトの料金取立てにも準用されるでしょう。
05/04/11 08:57
(tXu.54US)
サイト利用料金の取り立ては貸し金ではありません!ヤクザには専門の極悪極道弁護士がついています。われわれ取り立て業者はヤクザ組織の一員なんです。そこんところを、お忘れなく・・
05/04/11 14:55
(jm0XrTlT)
だんだん何を話し合っているのかわからなくなってきましたが(^_^;)
自分は組織の一員とか言わないほうがいいんじゃ…(^_^;)
05/04/11 15:42
(y5KsD717)
本当のことを世間の皆様に分かって欲しくて言ったんだよ! 取り立ての時には言わなくて分からせますがね。もう何回も言ったんで今回で投稿は終わりますがエロサイトはヤラセなんで下心丸出しで金を使わないことですね!使った利用料はすぐに支払って次回からは止めることですね。
05/04/11 18:59
(aDQtH4JX)
架空請求の実態なんて言われなくても大体わかりますよ(^_^;)
ヤクザ社会は厳しい縦社会です。
その中での取り立て業者の地位の高さがどれほどのものでしょう?
組織の一員なんて言うと本職の人に怒られますよ(^_^;)
極悪弁護士が出てくるようなことは有り得ません。
業者一人守るのにコストがかかりすぎます。
どうやって頼む気なんでしょうか?
「アニキ、架空請求しても払ってくれないんですけど…、弁護士頼んでもらえますか?」
アニキにぶん殴られて終わりでしょう(^_^;)
払っても終わりません。
別の業者がすぐ食い付きます。
05/04/11 21:18
(/M96A5.q)
新着投稿
動画投稿
体験談
官能小説
人気投稿
勢いのあるスレッド
新着レス