咲夢さん、こんばんは。
明日でもう12月も14日になるんですね……考えてみれば寒くておかしくないんですよね、クリスマスまであと10日余りなんですから(笑)
でも明日はほんの少し暖かくなるみたいです(関東限定かな?)
明日は何の日、12月14日は
四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日
1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央(きらこうづけのすけよしなが)に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。
南極の日
1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。
誕生花は
松 Pine
花言葉:勇敢
クローブ(丁子) Clove
花言葉:貴重さ
クリスマスパレード Heath
花言葉:孤独
だそうです。
本編です。
彩葉さんが、おしぼりを取ってきて咲夢さんに渡し、咲夢が拭いてあげなさいと。
『おしぼり貸して、自分で拭くから大丈夫だよ。』
そう言って、おしぼりを取ろうとするが、咲夢さんは、綿がと言って貸してくれない。
その様子を、グラスを傾け微笑みながら見ていた彩葉さん。さっき将が話したことを再度聞く。
<仲いいのは分かったけど(笑)、、咲夢……啓輔さんたちの渡航前にやった、ちょっとした悪戯加えたサプライズって何したの(笑)>
興味津々の様子で笑いながら聞く彩葉さん。
『そう言えばそろそろかな?あの時の出来上がるの。』
と将。
彩葉さんは、鍋に出汁を足してから、再度火を点ける。
<そろそろ、雑炊作り始めるから、とんすい空にしちゃってね>と彩葉さん。
『比べちゃ失礼ですけど、やっぱり市販の鍋スープとは違うわ。』
かなり酔いが回っている将が、蟹の脚をほじくり出しながら、聞きようによっては失礼なことを呟く。
<当り前よ(笑)市販品でこの味出されたら、私たちの商売あがったりですからね(笑)>
※元投稿はこちら >>