咲夢さん、こんにちは.
ゆっくり骨休め出来てますか?
毎日寒くて嫌になっちゃいます。冬なんだなぁと実感する今日この頃^^
今日は何の日、12月10日は、
世界人権デー(Human Rights Day)
1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっている。
日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。
ノーベル賞授賞式
スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。
物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。
三億円事件の日
1968(昭和43)年のこの日、東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えるようになった。
アロエヨーグルトの日
森永乳業が制定。
1994(平成6)年のこの日、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した。
納めの金比羅
毎月10日は金毘羅(金毘羅権現,金毘羅神社)の縁日であり、1年最後の縁日は「納めの金比羅」と呼ばれる。
だそうです。
本編です。
お燗2本も飲み終える勢いの二人。
<お燗だとすぐになくなっちゃうわね(笑)。冷酒にしようかしらね。将君好きな銘柄あるの?>
そう言う、彩葉さんの口ぶりは、全然酔いを感じさせない。
『強いて言えば獺祭(だっさい)か、久保田・天狗舞あたりが好きですが、本当に何でも大丈夫です。』
と将。
その言葉を聞いた、彩葉さんが
<将君も本当にいける口なのね。数ある日本酒の銘柄のうち、好きな銘柄直ぐに出るなんて(笑)>
『いえそんな……飲んだお酒のうち、美味しかったの覚えてただけで・・・・・・』
<隠さなくてもいいわよ。こりゃ、手強そうね(笑)残念だけど、うちには全て置いてないわ。八海山があるから、それで、ね。>
と言うと、内線を取り八海山の冷酒二本とグラス二つを注文する彩葉さん。
暫く、話に花を咲かせていると、戸の外から<失礼します。>との仲居さんの声。
仲居さんが入ってきてテーブルの上の空いた食器、徳利などをかたしたと思うと、冷酒を置き卓上ガスコンロを設置していく。
<あれ?コンロ使うような料理あったかしら?>と彩葉さん。
仲居さんがコンロを設置しながら
<ご主人が、今日は咲夢ちゃんのお祝いだから、いい蟹仕入れたって。奥様には内緒だからなと、言われてまして…申し訳ございません。食事は蟹鍋だそうです。。>
<あの人ったら……もう……>
※元投稿はこちら >>