咲夢さん こんばんは。
お休みだったんですね^^骨休めできましたか??
体の芯から冷えるような寒さです(泣)人肌が恋しい(何言ってんだか……(笑))
12月6日 今日は何の日
姉の日
漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱。
「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。
音の日
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。
1877年のこの日、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。
シンフォニー記念日
1914(大正3)年のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『勝鬨と平和』を発表した。
ラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。
ラジオアイソトープとは放射性同位元素のことで、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。
黄門忌
「水戸黄門」で知られる水戸藩主・徳川光圀の元禄13(1700)年の忌日。
だそうです。
本編です。
専門書コーナーで、目的の本を探していた将。
将さん……という、咲夢さんの声で顔を上げると、そこには赤髪で鼻ピアスをした若者に、腕を掴まれている咲夢さんの姿。
エッ……っと、驚き若者が咲夢さんの腕を離した瞬間、将の背後に隠れる咲夢さん。背後からあった事を、話してくれる。
『君?私の連れに何か用かな。』
と咲夢さんを背後で庇いながら若者に問うと
<おやじ・・・・・・身の程弁えろよ。犯罪だろ……こんな若くて綺麗な子(女)、騙してつきあわせてるんだろ。セクハラだろうが。。>
と、捲し立ててくる。
『ふむ、セクハラね?ハラスメントってのは、被害者が思ったら、ハラスメントって言われてるみたいだけど、私の連れは、違うって言ってるんだけど……』
と言って一息ついた後、続けて
『君は何か証拠でも持ってるの?逆に君さっき、連れの腕掴んでたよね。あれこそセクハラであり、暴行なんだけど、警察呼んでもらうかい?こちらが、静かに対応してるうちに、この子のことは諦めたほうが、君の身のためだと思うよ。』
そう言うと、若者は顔を赤くし
<このくそ親父が……>
と捨てセリフを残して、離れていく。
『咲夢大丈夫だった?怪我とかしてない?ふぅ……焦ったぁ…怖かったぁ(笑)』
若者が去っていくのを目で追いながら
『またいるといけないし…後で文房具コーナー寄るから、ちょっと横で待っててくれる?直ぐに終わるから。』
と言って、さっき取りかけた、書籍を手に持ち中を、パラパラと流し読みすると、
『これでいいかな。じゃあ文房具コーナー行こうか。』
咲夢さんの手を取り、歩きながら
『そうだ咲夢。咲夢は防犯ブザーって持ってる?ボタン押したり紐引っ張ると大きい音が鳴るやつ。』
『今日の奴は静かに引き下がったけど、暴力的に出てくる奴もいるかも知れない。。いつも俺が一緒にいることも、できないし。一人で外出するときは、持ってた方が安心かも。』
ガテン系アイドル、Twitterです。^^
島での、放送では流れなかった場面も、アップされてましたね。
※元投稿はこちら >>