将さん、こんばんは。
……職場都合で今日明日と休みでした。
思いっきり身体を休めてます。
連休久しぶりです。
鮒寿司、ニジマスと勘違いしてました…。
鮒寿司は食べられるかも?
今日は何の日。(何弾と入れない用にしませんか?今日から。
気軽にしていきませんか?)
太平洋記念日
1520年11月28日、ポルトガルの探検家フェルディナンド・マゼラン(Ferdinand Magellan)がスペイン艦隊を率いて南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出ました。これが後にマゼラン海峡と命名されます。太平洋は荒れ狂う大西洋と比べたその穏やかさに、”El Mare Pacificum” (平和な海)と表現したことに由来しています。マゼランは、1519年8月10日にセビリアを出発、1520年10月21日に水路を発見しますがサン・アントニオ号がはぐれたこともあって海峡の突破には1ヶ月を要しました。
鹿鳴館開館
明治16年7月7日、欧化政策の切り札として鹿鳴館が完成し、明治16年11月28日、1200名を招いて落成の祝宴が行なわれました。「鹿鳴」は『詩経』小雅にある「鹿鳴の詩」に由来。来客をもてなすことを表す言葉で中井櫻洲の命名。設計はお雇い外国人のジョサイア・コンドル。昭和15年に取り壊されました。その理由は、「日本徴兵保険会社では最近のビル飢饉時代に建物に比較して広大な敷地を遊ばしておくのは土一升、金一升の場所から惜しいところでもあり、不経済であるとの理由で建物の取毀しを決定した」(東京日々新聞)というものでした。
11月28日生まれの有名人は?
俳優・渡辺篤史
俳優・里見浩太朗
俳優・松平健
女優・安田成美
女優・原田知世
元タレントで政治家の蓮舫
お笑い芸人(ネプチューン)・堀内健
女優・松雪泰子
サッカー・名波浩
お笑い芸人(バカリズム)・升野英知
だそうです。
本編です。
兄さまがタクシー料金を払ってくれている間、〇〇公園の入口から下を見渡している。
タクシーが走り去ると兄さまに。
「……将さん、ご気分を害されたら申し訳ないですが父さまから咲夢の生活費振込されてますか?」
そんな話をしてから。
「右側に下ってからもう一度戻ってきませんか?
右側の桟橋で釣りをしてる方がいらっしゃいます。
その方を見てから戻ってきてお花屋さんで買ってから母さまのところにいつも行ってます。」
坂を下り歩きながら咲夢は兄さまに。
「母さまの事、あまり覚えてませんが彩葉さん曰く
子どもに対してもその人物を尊重する方だったらしいです。
将さん……、本当に本当に指輪大丈夫ですか?
大学生になったら派手な服装、アクセサリーなどは禁止されてますが落ち着いた指輪したいです。
今日の帰りにターミナル駅のショップで買いたいです。」
プレゼント大作戦ですね。とプレッシャーをかけてみる件です。笑
※元投稿はこちら >>