将さん、こんばんは。
確かに寒暖差が激しくて体調管理が大変ですよね。
温め合いましょうか?笑
力が弱い人たちが守れる日がなくともきちんと守られるべきですよね。
今日は何の日~、11月26日。
第158弾(共同作業版第23弾)
いい風呂の日
語呂合わせですね、日本浴用剤工業会が制定。
蔵前橋竣工
昭和2年、関東大震災からの帝都復興で、蔵前橋が竣工。
わざわざ地盤を6mも嵩上げすることで上路式アーチ橋を実現した、景観にも重きを置いた美しい橋です。
ペンの日
昭和10年、日本ペンクラブが創立されました。Pは詩人(Poets)・劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essaists)・編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)を現しています。
南雲機動部隊ハワイに向け択捉島を出発(真珠湾攻撃)
昭和16年、南雲忠一中将指揮下の旗艦「赤城」および「加賀」、「蒼龍」、「飛龍」、「翔鶴」、「瑞鶴」などの日本海軍空母機動部隊は択捉島(えとろふとう/現在の北方領土)中部の単冠湾(ひとかっぷわん)に集結。ハワイに向けて出撃しました。NHKテレビドラマ『エトロフ遥かなり』は、佐々木譲の小説『エトロフ発緊急電』をドラマ化したもの。別海町の旧奥行臼駅逓所はそのロケ地です。
だそうです。
本編です。
電話の向こうので兄さまの叔母さまが馴れ初めを話してくれてるのをキョトンとした顔で見ているとスピーカーに切り替えてくれる。
(咲夢が話しちゃいけませんね……。
啖呵を切る?何の話をしてるのでしょうか?……ママさま、あの話(暴漢の人の話)もしたのですね……。)
叔母さまの声、『あっ、ちょっと咲夢ちゃんいるなら、声き……』を遮るように兄さまが電話を切ってしまうと咲夢は父さまとママさまの馴れ初め聞いたことあるか尋ねられる。
フルフルと左右に首を振り。
「すみません、咲夢……一切聞いてないのです。
再婚の話が出た時、嫌です!と聞く耳を持たなかったので……。」
申し訳無さそうには頭を下げ。
「ママさまの人となりを知っていれば違ったのでしょうか……、子ども過ぎてその配慮も出来ませんでした。」
※元投稿はこちら >>