将さん、おはようございます。
体調少し善くなってなによりです。
まだ不調の様なので気を付けてください、咲夢マクラをお使いくださいな。笑
信用金庫の法律が出来た日なんですね。
はじかみ、咲夢噛りますね。苦笑
奈良時代の加賀国のお話だそうです。
0615でオーム、インコでの語呂合わせですね。
供養の日だそうです。
「育成こそが百年の体計である」と説いた人がいたそうです。
新潟の長岡の集いの日らしいですね。
県民の日は略で。笑
本編です。
兄さまがママさまを誂うのを羨ましく見る。
(そう言えば咲夢は父さまとこの様に接してきませんでしたね……。)
「そうですね、大成功です、ママさまも幸せそうです。
父さまももちろん、見て下さい、ママさまを見る目、本当に優しげな目ですよね。」
兄さまが雑炊を作りながら空港まで送っていくと言うとやはり恥ずかしい。などと言う父さま。
「お見送りさせてください、お祝いですよ?
暫く離れるのですから……。」
『圭輔さん、そうしてもらいましょう。
将にスーツケース、引いてもらえばいいのよ。』
『悪いな、将くん。
そうだ、将くん、これを預かっておいてくれないか?』
見送りを同意しお願いする父さまは鍵とA4サイズの封筒二つを兄さまに渡す。
鍵は自宅の鍵。
A4サイズ封筒のひとつは○○の小父さまに預けてある絵画の預かり契約書。
もうひとつはあとで見てほしい。と。
出来上がった雑炊を食べ終わると父さまとママさまは今日のお礼を言いタクシーで自宅へと戻る。
ポテトチップスはママさま、手作りで食べたことある?
チョコレートは幼稚舎のとき、一度だけの違反をした時ですかね。
その後は長期休みの時、チョコレートは食べたことがありますがスナック菓子はほぼないでしょうね。笑
イメ咲夢、程よいスタイルですからね。
太って運動ですか?
その運動、積極的に動かないと運動にならない説がありますね。笑
マンション下のジムをつかう日はくるのでしょうか?笑
この後のお風呂に入るのをどうするか。
リアルタイムで覗かれながらかなぁ?
笑
※元投稿はこちら >>