将さん、こんにちは。
咲夢は今日、午前中お仕事した。
6月10日、第18弾ですね。
はじめて時計で時刻を知らせた日なんですね。
それまで水時計だったのも風流な気もしますが…。
商工の日、馴染みありませんね。
どこの路面かなぁ~っと思ったら広島でしたね。
社会教育方施行の日、教育する場、博物館、美術館なども含まれてるんですね。
お菓子メーカーが定めた日なんですね。
銀座から上野まで中々、歩きませんか?
ムトーで語呂合わせですね。
飲料メーカーが定めた日みたいです。
これも語呂合わせですね、緑豆、栄養ありますよね?
こちらも語呂合わせですね、無添加化粧品で有名なメーカーが定めた日ですね。
夢は叶うらしいです、こちらもムチューで語呂合わせでした。
条約で定められて保護されてる日なんですね。
没した日なんですね、生きていたら随筆をブログなど書くかなあ?となってました。
新しもの好きの人ですね、そう言えば水戸黄門は役職?で7人くらい居たそうですよ。
写実主義の画家さんのようですね。
ドイツの発明家なんですね。
元プロ野球選手なんですね。
有名な棋士の方だったんですね。
漫画家さん、知りませんでした。
有名な女優さんですね、お綺麗な方ですよね。
子役さん、感想がないです。苦笑
本編です。
兄さまから渡されたフレーバーウォーターを渡しお礼を言うと兄さまは下まで引越屋さんを送っていく。
お湯が沸くまでの間、少しの会話。
兄さまがママさまに付き合って欲しい場所があると言うと勘の鋭いママさまは
父さまも咲夢も知ってるのね。とばかりに聞いてくる、咲夢は
「親子四人で出掛けるなんて暫くありませんよ。」
そう応えたが父さまがしどろもどろになってしまう。
『まあ、いいわ、何を企んでるか知らないけど少しのことでは私は驚きませんよ。
お湯が沸いたようよ、将、お吸い物とお茶を用意して。』
「お吸い物もインスタントがあるのですね。
お茶、咲夢が煎れます。」
兄さまがお吸い物を咲夢がお茶を用意して四人で頂きますと食事を始める。
食べ終わると兄さまと咲夢は着替えのために私室に行く。
出てきた二人はフォーマルな装い。
『本当に何を企んでるのかしら?』
いくらママさまでも模擬式とまで気づきませんよね?笑
※元投稿はこちら >>