あきさん
私の場合は、中学時代に全ての親不孝・反抗期を終えたので、高校時代は親にとっては安息の時だったと思います(笑)
バイトが出来るようになって、お金を稼ぐ大変さが分かり、バイトの先輩に不条理な事を言われて人付き合いの難しさを知り、収入を自由に使える事で親への依存が無くなり、自立心が養われました
長男君と何を揉めたか分かりませんが、丁度過渡期なんだと思います
頭で考えてる事と、自分で出来る事のギャップに苦しむ時です
温かく、しかし厳しく接していく事で、本人が自身で気付きます
親の出来る事は、アドバイスだけだと、私の父は良く言ってました
選択権は本人に委ね、責任を取らせれば、自ずと慎重に選択するようになると思います
あきさんの出来る事は、その選択肢を人生経験から多く提示してあげる事だと思います
親の意思でなく本人の意思で決めさせるのは勇気がいると思いますが、もう子供扱いはしない方がいいですよ(笑)
親が思うより子供はいろいろ考えてますって(笑)
コケル前に手を出してたのを、コケタ後に手を貸す準備に変えればいい関係になると思います(笑)
また語ってしまった(笑)
仕事に戻ります(泣)
※元投稿はこちら >>