雪だるまさん
アイヌコタンはアイヌの集落の事です。
ハハ~(^_^;)、原住民なんて言い方は差別用語に取られ兼ねないので気をつけた方がいいですよ(笑)現在は先住民という使い方が良いかと思います。
宗教感もイロイロな物に神が宿ったり、生き物を神様としたりするのは仏教渡来以前の日本にも通じるものがあるような気もします。古代の日本にも自然崇拝はあったようですし。
イメージ的には彫りが深くて沖縄の方に近いでしょうか。アマゾンよりはアラスカの先住民や北米のネイティブアメリカンのほうが近いと思います。
文字を持たない民族のために民族の歴史を歴史書の形で遺されていないのと、日本人から侵略され住む場所も北に追われ続けて負けてきた歴史があります。負けた方は勝った民族の作り上げる歴史書等では必ず悪く書かれますから本州の方にはイメージが悪いのかもしれませんね。実際まだ差別は有ると思います。
※元投稿はこちら >>