人がオギャーと生まれてまずミルクと紙おむつを買うだろう初めての税金を払った時
幼稚園に上がって制服とカバンを買うそこにも消費税がちゃんと払われている
小学校・中学・高校・大学そして晴れて就職その間恋人が出来て別れてそしてまた出会いが
あって結婚して子供が生まれて気づいた時はもう65歳で退職して年金生活に入る
人は生まれてから65歳までいったいいくら税金を納めてるのだろう国に貢献して社会の
歯車を回していた人にはそれに見合った年金が支給されるべきではないか人生でどれだけ
税金払ったか❓いくら年金かけていたのかを計算して老後に十分な生活が送れて孫に小遣い
の一つくらいあげられるようにする…それは国の役割だぁ!
※元投稿はこちら >>