判り辛かったら、ごめんなさいね。
検査に立ち会ったわけではないので、全部推測です。
私が診察するのなら、こういう検査をするだろう、ということで読んで下さ
いね。
まずは、血液検査でB・C型肝炎の抗体の有無を調べます。
この抗体が血中にあれば、肝炎ウイルスに感染していて、潜伏期間中という
ことになります。
それから、同じく血中のGOTとGPTというものの濃度を調べます。
これは肝細胞が破壊されたときに血中に出てくる酵素で、この濃度は肝炎の
進行具合を示すものです。
γGTP、ALP、LAPというものも調べます。
これは肝臓と密接な関係にある胆嚢という臓器の機能を調べるものです。
ちゃんと肝臓と連動して胆汁が分泌されているのかを示すものです。
これが低かったりすると、「胆管閉塞症」という病気が疑われるのです。
また、この数値が高いと脂肪肝の疑いがあり、たとえなのですが肝臓が「フ
ォアグラ」のようになって、解毒や脂肪の分解と言った機能を果たさなくな
るのです。
こういう検査は人間ドックでも行いますし、消化器科の外来診療でも通常に
行っています。
とにかく、劇症化したり、肝硬変や肝がんへ進行しないように主治医の指示
に従うことですね。
※元投稿はこちら >>