帯下の役割りは細菌の感染を防ぎ清潔に保つ事によって子宮や※異常が起き
た時に量・色・匂いなどの変化で知らせてくれる役目があるよ。
帯下は体調・月経の時期にも変化するものだよ。月経直後は帯下は少なく排
卵期になると透明、粘性の帯下が増えて(頚管粘液の増量、女性ホルモンの作
用。排卵が終わると急激に減少)時として少量の出血が混じることもあるよ。
(排卵期出血)月経前だと、排卵期ほどではないにしても帯下が増えた感じが
するのが普通です。
出血があれば出血量で赤~茶と多い順に変化するよ。(赤血球のヘモグロビン
の変性)ホルモン異常等、何等かの原因で少量の出血があった場合茶色の帯下
がみられ診察が必要だと思うよ。
帯下の量が多い時は女性ホルモンによる生理的なものや※炎等の病的なもの
等、鑑別が必要だと思うよ。何等かの病気があるのか不安なら、一度専門医
を受診しておけば安心だよね。大雑把だけど、 それでは。
※元投稿はこちら >>