あなたは色々ご存じなのですね。あなたの発言のどこが間違っているかは、
御自分でよく考えてみてください。また参考までにその「批判している民俗
学者」の名前を教えてください。批判が載っている本の名前などわかればわ
たしもとても参考になります。夜這いと乱交の違いですが、通常は夜這いは
1対1ですが、お祭りや盆休み前などのイベントがある時は集団で乱交状態
になることが珍しくなかったそうです。スタンハンセンさんの仰っている銭
湯のことはわたしも聞いたことがあります。そもそも貞操とは武家を中心と
する一部の社会、またはそれを引き継いだ階層の概念で、一般社会(特に貧
困層)ではほとんど無視されていたようです。うのみと仰ってもわたしは3
0代なので、その頃のことを実体験として知り得ませんから文献に頼るしか
ありません。夜這いのことは一例としてあの本をあげましたが、他にも数少
ないですが記録があるようですし、わたしも書名は失念しましたが、農村部
の夜這いについての記録を読んだことがあります。それらの情報からすると
「姦通罪」で罰せられるから昔の日本人はみんな貞淑だった…なんていうこ
とはあり得ないと思います。わたしは具体的な例、文献等をあげているので
すから、あなたも自分の主張に対する客観的な根拠をあげてください。
※元投稿はこちら >>