生理周期が30日ですね、生理周期が変われば排卵日も変わります。
30日として計算します。
生理開始日から15日目が排卵初日です。
排卵期間は15日目から19日目(9/19~9/23日)までの1日だけ排卵します。
逆計算する場合は、次の生理開始日の12日~16日前の5日間です。
生理周期が変わっても排卵日は変わりませんが、特に生理不順の場合は危険です。
参考:
精子の生存日数は、膣内に入り子宮から、卵管膨大部で3~4日、まれに一週間
生存する事もあります。
卵子の生存日数は1日(24時間です、が深夜を跨ぎ2日です)です。
受精と、妊娠は違います。
※元投稿はこちら >>