凄いレポートですね。
私もひととおり浄化槽の構造は知っているつもり
ですが、まさしくその通りです!
(都道府県の法定検査および浄化槽維管理業者の
保守点検記録(控)が構造を知る資料になります。)
そうですね。浄化槽用語で“スカム”がうんこなの
ですが、第1室にそれが無いのですねヽ(゚Д゚)
執念を感じます。まさにHNそのものですね。
公共下水ではない浄化槽採取の場合、構造上、第1室
のパイプか手前の配管での採取となりますが、ここが
汚いとスカムに小バエやウジが湧いています。
以前、ある物件に済む女性(30代)の“女の子の日”
だと思うんですが第1室配管出口直後にまだ新しい
血糊が付いたうんこがプカプカ浮いていました(笑)。
(ひょっとしたら痔かもしれませんが)
※元投稿はこちら >>