平和な所に暮らしたい、人殺しなんてとんでもない、予防なんてできるわけ
ない、殺人を犯した人は死刑になって当然、法律はなんのためにある…
いずれも、あなたがたの思いや感情は理解することが可能です。殺人事件等
で、なぜ裁判が行われるのか、をまず考えてみて下さい。それは、「なぜ、
殺すに至ったのか」を知り、その上で、量刑を決めるためです。殺人者→死
刑とはならないのです。私は、死刑廃止論を支持していますが、あなたがた
の言う所の刑法は、決して、殺人者→死刑、とは言っていません。
被害者遺族が、理解して何になる、と言っている方もいますが、「なぜなの
か知りたい」と高専で娘を殺された両親は言っていました。容疑者は、自殺
したものと思われ、真相はもう明らかにはなりません。
また、私が、社会が、引き受けられるのは…と言うのは、犯罪から学ぶこと
でしか、社会は、犯罪から学んで何らかの形で生かし、後の世代に伝えてい
くしかできないからです。
小林薫や宅間は断罪されてしかるべきという論には、肯けますが、国家によ
る殺人である死刑を、私は支持しません。また、少年法改正のきっかけにな
ったサカキバラは、旧少年法によって守られ、死刑にはなっていません。あ
なたがたの言う法律は、教師を殺して、床下に埋め、時効を迎えた人を許し
ています。法律は、完璧ではないわけです。
人の行為は、もちろん、その人が責任を負うべきです。しかし、結果責任を
負わせることと、その行為の背景や要因を知ることは同時に進めていくべき
事ではないでしょうか。
あんな奴は死刑だ!という方が多いので、死刑廃止は、なかなか難しいこと
なんだな、と思います。死刑を支持する人に、一度考えてほしいのは、冤罪
です。
最後に、ゐマッチが最初に書いた内容で、隔離、病院などの精神的治療、で
すが、正に、今、性犯罪について、このような教育プログラムを開発し、受
刑者に受けさせようとしていることを知ってもらいたいと思います。予防は
可能ですし、再犯可能性もある程度、推測できます。ひょっとして、まだ、
やってもいないのに、予防のため隔離するなんてひどいことをしていいの
か!と、今度は言われるのでしょうか。
※元投稿はこちら >>