わかるわかる(o^o^o)旦那がいるとイラつくけど、いないと不安になる。でもその不安は‘ひ’さんとは違うかも。まず連絡なしのことにムカツク。どこかで酔い潰れてないかな-と思うけど、その裏では帰って来なければいいのにとか事故でもしてればいいのに…と思う。かなり鬼嫁かもね(^o^;
私が我儘に生きてることで他の人が我慢したことはあったと思う。親はもっと生活力のある人と結婚して欲しかったみたいでその夢や期待を私は裏切ったし。友達が我慢したってことはない気がするけど… 旦那も買いたいものとかあるだろうけどお小遣い制になったし、好きで給料の安い仕事を好きじゃないけど給料の高い仕事に変えた。でも、私自身にも捨てたものがあるの。キャリアとか社会人としての時間。子供が生まれてから主婦となって、社会から孤立してしまった疎外感を感じたり…子供を生む選択をしたのだからしょうがないことだけど、私は欲張りなのかな(笑)捨てなくてもいいじゃないかと考え、両立していけると思って今は社会復帰する方向で取り組んでます。旦那も仕事を変えたことから興味が変わり、ヘッドハンティングを受けたの。給料も上がったし。お小遣い制なのは可愛そうだけど、私の親からもらった大きな家に住み、将来的に私の両親が亡くなれば莫大な遺産を手にできる。旦那の家族は離散して頼る人もいないので私がいいカモだったのかも。
子供のために今は一緒にいるけど、嫌悪感がするからHもしないし、会話もない。旦那の食事は義務感から作るけど、洗濯はしても彼のものだけ畳まない。掃除は私が潔癖症なのでするし、育児は私がしていて子供もあまりパパには懐いてない。
旦那のことながら、私と離婚して一人で暮らした方がよっぽど気楽だろうなと思う。でも、旦那は逆玉に乗って友達からも羨ましがられてるし、旦那の友達が来ると私はきちんと接待して、礼儀も心得てるいので旦那にとっては自慢だし、旦那の友達もいい奥さんだと思ってくれてる。それを離婚、まして旦那が原因だなんて言えないんだと思う。だから私の心が離れていってどんどん旦那に対して冷たくなっていっても旦那は私にすがりついているんだと思う。たまに旦那が「覚えてろよ」って言うの。彼を内助の功で支えて家族で仲良くやっていけたらいいなとたまに思うけど、彼がもし成功したら容易く私と子供を捨てると思う。今は彼に自信がないから保険として私といるだけ。もともとの気質がひどい男なのに、良いとこを拾って信じて何十年後かに突然捨てられたら、それこそ路頭に迷ってしまう。その証拠に別れ話をしたとき旦那は泣きながら子供と離れたくない別れたくないと言って、それでも私が別れたい!と突っぱねたら「わかった。けど、養育費は払わない。子供にも会わない。結婚したことをなかったことと思うから」と言ったの。そして、出ていかず、「離婚しないよ-」と居座ってる。変な夫婦でしょ。彼は先が見えるまで私を保険としてて(職をなくしても私の親のコネが使えるし、生活レベルが落ちることはないし)、私はとりあえず給料は入れてくれるし、子供の教育とか自立するまでの時間が持てるし…と思って同居してる。‘どっちが先に相手を捨てるか’勝負だよね(笑)
ただ違うのは子供への想いは私の方がはるかに強いこと。母子家庭事情も調べたけど、確かに大変そうだけど経済的な大変さはなさそう。だから今すぐにでも別れることは可能だけど、今だとどうしても親頼みになってしまうでしょ。そんな姿を子供に見せたくないし、私は私で子供と生きていける生活力をつけたいと思う。旦那と私では原動力が違うのでこの勝負は私が勝とつと思う。こんなことに巻き込んで子供が可愛そうだと考えたけど、いざ始めて見ると子供も私に似てるから強くなってくれると思えてくるよ。まだ4才なのに私が勉強してないと「勉強しなさい」と言ってくるし。経済的に恵まれてるからと我慢して暮すことは今はラクかも知れないけど、年をとって破綻したり我慢の限界がくるかもしれない恐れがあるなら私は自分で自分の人生を設計する道を選びたい。離婚しないで旦那と歩む人生の5年後、10年後は想像できないけど、子供と私の二人の5年後、10年後は私次第。たった一度の人生だもの、我儘に生きてもいいと思うんだけど、超、反論受けそう(^o^;
※元投稿はこちら >>