おはようございます(^^)
昨日書いたとおり営業職員は自宅待機に入りましたがまだまだ私は通常出勤なのです。しかしながら仕事量は今日から激減なのです。昨日までの激務が嘘みたいですねw
元々明日はスケジュールに社外健診を入れていたので休みにしていますが、今日も暇ならいっそのこと昼から休みにしようか思案中であります。ずっと早出と残業で時間外勤務時間がリミット近くまできてますからねー。それこそ、3月初めからずーっとそういう勤務ペースでしたから、今は気が抜けた状態なんですね。
こういう時に溜まった疲れからガクッときても何ですし…。
今朝起きた時のしんどさはヤバかったですから。
当面は定時上がりか早上がりが可能になりそうですから、また模型の作業に戻れそうです(^^) 3Dプリンタの稼働空きもありますのでちょいと考えているところはあります。
某大学のお医者さんが人工呼吸器の部品を3Dプリンタで製作するのを募っているそうなんですね。精度とかでいろいろハードルが高そうではありますが。
多くのユーザーにとっていちばんハードルが高そうなのはバルブを駆動させるスプリングを自作しなきゃならないんですが、成形用の治具も自作でして、皆さんそこでハードルを越えられないようですね。そこは腕に覚えのない方だとむりだろうな、と見ています。今のところ積層タイプの3Dプリンタ使用が大前提みたいですし。
プロジェクトの成り行きを冷静に見ていて、スプリング治具は光学式3Dプリンタなら精度が出るだろうとみていますけどね。
また、スプリングが得意な人に分業させるのも有りかと思いますし。今のところ素材はABS樹脂だけのようで、おそらくこれは人体への影響を考慮してのことかな?と。
溶剤の懸念がなければレジンで大量複製出来そうなものなのですが、溶剤や可塑剤の影響かネックでしょうね。
人によって品質にバラツキもありそうですし、医療用部品としての認可の壁が最大の障害になりそうです。
今のところは臨床試験に限定でしょうけど。
などと自分のインフラや技術が使える可能性もありそうなのでいろいろ考えています。不用不急でない、むしろ急がれる求められるものならお役に立てたいものですね。
さて、とりあえず本業です。ではでは!(^^)
※元投稿はこちら >>