やっちさま
エンデューロが正解ですね。厳密に区別しているかは分かりませんけど、私の中ではそっちが正解。ただ乗ってない人に言うと「なに?オフロードのエンデュランス?」と言われますけど(^_^;)
私が一番熱中していたのは、ヘアスクランブル系のやつですねーオン・タイムだと不思議と成績が上がらない(笑)いわゆるゲロ系もやりましたが、アレは変態のやることだ(笑)
うちの父は電○公社から現N○T、その子会社と渡り歩いた電電マンなのですが、N○Tでトライアル隊を作った時の初代の隊長さんです(笑)関西で震災があったとき、全自走で神奈川県から被災地、被災地での設備修理で一ヶ月半トライアル車で走り回った人。いわゆるクリーンで走れる人では有りませんが、ステアケースで亀になっても、気にしない。初代セローのキャッチみたいな「二輪二足」をさせると、ゴリゴリとどこにでも入り込む人でした。マインダーとして優秀でルートを探すのが上手いんですよね。
今は70代も半ばを超えて流石に衰えましたが、今もジムニー君を駆るイカしたジジイです(笑)
私は神奈川県で今はダムの下に沈んだトライアルパークには良く出ていました。(父の練習も兼ねて)いつも借り物ばかりでしたが、上に書いたDTくんは「これでもイケるんじゃね?」とロックセクションに挑み青天。レンサルが折れるとこ見たのはあの時だけです。
あとはレースと名のつくものはミニサーキットだけですね。仲間内ではKS-1を側転さてせ、一撃でバラバラにした伝説の下手くそと言われてました(^_^;)
V500は言われるほどクレイジーなバイクでは無いですよー?うるせー油撒き散らすとただ迷惑なだけです(笑)1、2年前保険が残っているタイミングで夕方から夜にかけてツーリングに出たら、スワップを申し込まれて大変でした。歯医者さん仲間ののツーリングクラブとのことで高級車ばかりでしたがビモータにはその時生まれて初めて乗りました。
ホントにバイクの話は止まんないですね(笑)上手い人は上手い人なりに、下手な人は下手な人はなりに・・・乗れなくても見るだけ、いじるだけ。車は単独でカッコいいですが、バイクはライダー含めたカッコ良さ。下手くそでもいい、19 till to die
死ぬまで気持ちはライダーでいたい(笑)
グダグダで帰ってきて爆睡したら、本日の睡眠は足りてしまった感じ。元気だったら今頃ジムなんですけどねえ・・・
本業の情報公開、点検事業対策でもしますかね。
※元投稿はこちら >>