おはようございます(^^)
おやおや、久々にえみさん登場、しかも連投とは(^^)
ちょっとしたタイミング差なんですが、最近はいろいろありまして週末は家庭のケアに集中させていただいてます。
我が家の愛妻、嬉しことにぽちゃなのですが、慢性の腰痛持ちに加えて高血圧と高脂血症のようで、健康とは程遠い状況なんですね(・・;)
元来がおおらかというか、呑気なところもあってか危機感も無し。心配して節制を勧めてもムキになるだけで全然改善する気配が無く、かなり手を焼いていたりします。
よくTVで健康情報バラエティなどを観てはいるのですが、観ただけで満足している様子…身につかない知識、実践していない以上は何にもならないのですが…orz
今のところ大病には至ってませんが、あまりの危機感の無さに頭が痛い、というのが本音なのです。
ただでさえ義母の病気、ALSで心配なのに娘がこれでは…何を考えているのか、と説教もしましたが効果無しなのです(・・;)
呑気にも程がありますよね。
えみさんがご自身気づきが疎い、察しが苦手なことを書いておられますが、よくよく考えると我が家のカミさんのように楽天的な要素もあるのではないでしょうか?
悪いことではないと思いますし、物事をなんでもそのまま受け入れているだけかと見てますけど。
その時々で、特に相手がいる場合にはその行動の意味を、良い意味だけでいいのでひとつ考えてみる、そういう習慣を作ってみるといいかも知れないですね。
ともすると考えの裏の方まで想像してしまうのかもですが
そこまでは求めず、くらいに。
後から気づくくらいですから、察する理解力はあるわけですし。
それをリアルタイムで気付けるようになれば流れも変わると思いますよ(^^)
さーて、今週も頑張りますかね!
ひろさんも、お大事に~♪
※元投稿はこちら >>