大人相談室
2005/07/27 14:50:17(K2CHqgqy)
次の生理の始まる日を基準日として逆算し、その手前の12~16日の5日間
を排卵日として、この5日間と、その前後の数日間が妊娠できる日である
と考えられます。
精子の膣内生存期間は、一般的に3~4日とされ、長くて7日間位生存す
る場合があります。
卵子の生存期間は、24時間とされています。
受精が行われる可能性が高い期間は、排卵4日前から排卵後の24時間まで
に男性が精子を射精すれば、受精しやすいです。
精子の膣内生存期間を3~4日と考えて、排卵日の5日間を加えた、8日
~17日の10日間が、精子と卵子の受精が行われる可能性が一番高い期間で
す。
05/07/28 00:51
(RaLF.4ig)
測ってますか?排卵日を予測するためにも測った方がいいと思いますよ。測っても、なかなか予測は難しいですけど…。私が通った不妊専門病院の先生が言うには排卵したときにはすでに精子が中で待っている状態が受精にいいそうです。なので排卵日の2日くらい前にするといいらしいです。私は週に2回から3回して自然妊娠しました。失礼ですが、梨奈さんの年令はいくつですか?医師の話だとやはり30を過ぎると治療しても妊娠しない人が増えるそうです。まだ、そこまで真剣ではないのかもしれないですが、1度受診してみてもいいと思います。
05/07/28 07:12
(d/R0nVrY)
つけてるんですけど、どう判断したらいいかわからなくて。なんとなく2相に分かれてはいるのですが、見本みたいにガクッと下がらないんです。妊婦さんはきれいな基礎体温でした?生理周期も27日から40日くらいとばらばらなんで生理予定日なんてわからないんです。
05/07/28 09:33
(8JgZBVn5)
私も、排卵期の体温陥落日がはっきりしませんでした。医師に聞いたらわかる人ってあまりいないんですって。私は高温期が12日くらいと短かったんですが、基礎体温つけて2周期目で妊娠しましたよ。でも、生理が不順なら病院に行った方がいいのではないですか?
05/07/28 18:30
(Gcsb06li)
排卵日は生理の12~16日前、基礎体温の低温期から高温期への移行期のどこかです。基礎体温の体温下降日はわかる人のほうが少ないので神経質にならなくて大丈夫です。必ずしも体温下降日に排卵しているわけではありません。基礎体温が2相に分かれていれば排卵はしている可能性が高いと思います。生理周期が定まらないと排卵日の予測も定まらないと思います。なので生理終了後から高温期3日目くらいまで1~2日おきに性交渉をもてばいいと思います。生理周期もまばらようですし、1度受診してみてもいいと思います。基礎体温表も持参すればもっと的確なアドバイスをもらえると思います。妊娠できるといいですね。
05/07/28 21:02
(EUKHvstn)
併せて市販の排卵検査薬を使ってみると良いですよ。私は最近不妊治療に通い始めたんですが、そこの先生に薦められました。
なかなか排卵日を予測するのは難しく、排卵後では遅いのでとのこと。
検査薬は排卵前に目で見てわかるから、結構いいかもしれないですよ。
05/07/28 22:41
(2L9PL8vh)
生理不順で産婦人科に行ったとき、私がみてもらったお医者さんは、排卵検査薬はあまりあてにならないと言っていました。私は妊娠したくて行ったわけではなく、素朴な疑問としてそのお医者さんに聞いただけなので理由とかまでは聞いてないのですが。そこのお医者さんは基礎体温をすすめていました。一応、参考までに。
05/07/28 23:07
(aBjpWUwS)
病院によって、全然違うんだね。
妊娠したくて使う人と、避妊目的で使う人の違いとか…?
生理が始まってから10日~12日ぐらいに受診して、卵の状態をみてもらうといいかもね~。
05/07/28 23:58
(YZlk315I)
病気の掲示板→子どもが欲しい ってところは登録しなくても見れるから。そこに沢山情報載ってます。
05/07/29 00:06
(5RCJwvhw)
基本的(大まか)なね。
05/07/29 00:58
(ygnUoawB)
新着投稿
動画投稿
体験談
官能小説
人気投稿
勢いのあるスレッド
新着レス