大人相談室
1:教えて下さい
投稿者:
准
◆gxR7/smyEM
2004/11/29 21:22:39(z68FncF0)
生理周期が28日で生理が7日間ある、というごく標準的な女性の場合だと
「排卵→その2週間後に生理初日→生理7日間→生理終了後1週間目に排
卵」この繰り返しになります。
卵子の寿命は1~2日で、精子の寿命は3~7日ですから、この女性の場合
なら、生理が終わってから8日たてば、次の生理が始まるまでがいわゆる
「安全日」で、生理が終わってすぐから7日間くらいがいわゆる「危険日」
ってことになります。
でも生理周期が不順だとこの計算はまったくアテにならなくなります。
生理が終わってすぐに排卵しちゃったり、生理後2週間たったからもう排卵
しただろうとか思っても実はまだだったりとか。
04/11/29 22:01
(lARqis.S)
生理が順調な人の場合でも、不順の人のようなことは起こり得ます。
生理に絶対なんてないです。「今までずーーっと、1日だってくるった事が
ない」って女性だって、何らかの原因で(例えばストレスとか、病気とか、
環境の変化とか)排卵が早くなったり遅くなったりするかも知れません。今
月に限ってずれるかも知れません。
そういう意味で「絶対安全日」も、「絶対危険日」もないです。
「いわゆる安全日」「いわゆる危険日」つまり、「安全である確率が比較的
高い日」「危険である確率が比較的高い日」というだけなんですよ。
04/11/29 22:06
(lARqis.S)
安全日とか危険日の計算は「オギノ式」の計算法からきているものです。よく誤って認識されている方が多いようですが、このオギノ式、避妊法ではありません。もともとは妊娠したい女性が、より妊娠しやすい日を割り出すための計算法です。これを応用して、避妊法として使ってるわけですが、避妊法としては確実性に欠けますし、性病に対しては完全に無防備です。基礎体温をキチンとつけている方ならば、やや確実性は上がりますが、下の方も書かれているように、何が要因で生理周期が崩れるか解りません。たとえば、コンドーム無しでしたために妊娠に対する不安感が高まり、それが原因で周期が崩れることだって充分に考えられます。安全日を過信しないことです。
04/11/30 01:01
(tXyXVDmP)
投稿者:
コスリチンチン・オナーニ
◆5M6DOt6NtM
安全日:閉経後1年もすれば大丈夫です。心配なら卵巣摘出がお奨めです。
危険日:卵巣の機能停止前
04/11/30 06:53
(kdoXHeyA)
新着投稿
動画投稿
体験談
官能小説
人気投稿
勢いのあるスレッド
新着レス