大人相談室
1:5年前…
投稿者:
母
◆CZJwmh/vfc
2004/08/28 05:48:27(ix.AfYT7)
舅に「子供が生まれた時に姑から『隣のオッサンに似ていなかったら、それでい
い』と不倫をしているように言われた」と言って断ってみましょう。
姑は反論すると思いますが、ボケが始まっているのなら「忘れている可能性があ
る」と逃げることもできるはず。
04/08/28 06:28
(WWWWviku)
あなたのダンナさんは、あなたの母がボケ始めたら介護してくれるのでしょ
うか?そうでないならアナタに介護する義理はない筈ですが?
あなたの手をわずらわせないのでしたら同居くらいは大目に見ましょう。姑
の部屋に行かなければいいことですし、食事の支度をさせられるのでしたら
手間賃を要求しましょう。
04/08/28 08:45
(C4Jakz43)
好き嫌いの問題とは思えない。介護が嫌なら離婚すべきだね。
04/08/28 09:46
(7z.YLtFb)
母の出方をうかがっているんじゃない?
そこでちょっとでも望みがあるような態度をとるとダメだよ
でも真っ向から「アタシはイヤ~!」とか拒否するのも逆効果
「これはただのワガママ、説得したら何とかなるかも」とか思われるよ
そうじゃなくて「介護施設に入ってもらったら?」「入所費用を親戚で分担
して負担するとなるとうちはいくらぐらい?」「ヘルパーとデイケアとを併
用したら痴呆があっても何とかならない?」というように自分から提案し
て、義父母の近所の病院やデイケア施設とかの情報収集もするのがいいと思
う
あ、介護保険の申請はしてる?介護度がわかってないと、すぐに受け入れて
くれる所って少ないし、介護申請してから介護度が決定するまで1ヶ月くら
いかかるからね、まだなら早いとこ手続きしといたほうがいいよ
04/08/28 10:55
(C4Jakz43)
母も同じように姑を嫌っています。最近姑もボケてきました。ちなみに私んちは前々から同居してるのでイヤでも介護しなければなりません。で、施設に入れようとすると姑は世間を気にして『まだ早い』『恥ずかしい』と言って拒否します。施設に入れるのには本人の意志が大事だし。難しいですよね(^_^;)あ、私んちの事情ばっか話してごめんなさぃι子供にとっても同居はストレスになるのですよ。子供のことも考えてあげて下さい。これは夫と話し合った方がいいと思いますよ。
04/08/28 11:58
(ExFsboHp)
ありがとうございます。姑に関しては、5年前の出来事以外にも、山ほどあるのです。私に辛く充たったり嫌がらせする分にはまだいいですが、子供や動物に対するイジメの類が許せないのです。私たちの子供を散歩に連れていき、転んで泣いたら煩いからって置き去りにしたり、私の家で生まれた子猫を欲しがったからあげたら、蚤が付いたからって生きたまま、袋に詰めて川に捨てたり、残忍極まりないのです。主人は縁を切ると言いますが、主人のいないときに電話責めです。 介護が嫌なら離婚だとレスありましたが、それとこれは別問題です。いい舅と姑なら私だって介護したいですよ!
04/08/28 12:47
(FQB8Dgwz)
まず今までのこと全てを旦那さんに相談してみては?
ボケって本当にひどくなると大変ですよ。介護なんて簡単に言うけど並大抵
の苦労じゃないですよ。面倒を看たいと看たくないの気持ちの違いでストレ
スだってかなり違うと思いますし。施設に入れるってなんだか可哀想って
思われがちかもしれないけど、中では楽しそうに遊んでますよ。
一度見学に行ってみたらいかがですか?
04/08/28 13:58
(MUpBgVla)
ありがとうございます。納得いくまで話し合ってみます。
04/08/28 14:25
(lQ6jrua6)
人の面倒を見ると言うのは大変なんですね、人って自分の事だけでも大変な
んですから、
嫁だから、見るのは当然の様な言い方はしない方が良いですよ、
ここはあくまでも「母」さんの考え次第だと思います。
見たくなければ見なければいいし。
他人事だからアレコレ言えるでしょうが、全ての面倒は「母」さんに掛かっ
て来るでしょうから。
私は、嫌なら嫌と言えばいいと思いますよ。
04/08/28 15:19
(LA1OyWQ7)
分かりました。自分の意見も含め話してみます。
04/08/28 15:46
(FQB8Dgwz)
新着投稿
動画投稿
体験談
官能小説
人気投稿
勢いのあるスレッド
新着レス