韓信は前漢建国の時代の人ですね。
もしかすると…
当時は、軍は勝ち続けなくてはならない宿命を帯びていた可能性があります。
勝って敵兵を本当に食糧として食べていた可能性があります。
東洋史の学生から聞きました。
それに対し、諸葛亮は蜀から食糧を運んだのではないか、と思っています。途中での略奪もなしだったかもしれません。
ここがロジスティックスの違いなのではないかと愚考します。
真珠湾攻撃は最大の効果をあげれば、2年くらいは時間を稼げたし、その間にaikoさんのいう作戦も可能になる。
何より今なら戦力が拮抗しているが、今後は国力7倍のアメリカに巻き返されるし、陸軍に予算を持っていかれそうだったから、海軍が焦って始めた、と解釈しています。
皆さまごめんなさい。エロくも面白くもないことを書き連ねて…
※元投稿はこちら >>