違う。所有欲で考えてるということ。
ペットを持つというのは愛玩対象を所有したいという動機によるもの。
あなたが言っているのは子供を持ちたいという動機によるもの。
オヤジさんが言っているのも同じ。
だが、子供は所有欲で持つものじゃない。それでは絶対に失敗する。
親になるというのは、自分の全てを投げ打ってでも
子の成長を願い続ける覚悟が必要。夜泣きしようが反抗期に入ろうが
学費その他に金がかかろうが、全てやりこなさなきゃならない。
耐えるんじゃないぞ? やりこなす必要がある。
たとえば、子供に一番金がかかる時期、あなたは何歳になる?
オヤジさんは? そこでもしオヤジさんが要介護になっていたとして、
想定できる収入で、生活費+介護+大学進学の学費は出せる?
今でさえ高卒人数<大学募集人数の全入時代に入ってる。
20年後に「ウチは学費出してくれなかった」となったら子は親を恨むぞ。
ツバメのように、見通しが立たないなら最初から止めたほうがいい。
昔の家は、嫁にまず跡継ぎ産むことを要求したが、ある意味でアレが必要。
他の全てをないがしろにしてでも、子=跡継ぎを立派に育てることが
第一になってるからこそ、子は大抵まともに育つ。
繰り返すけど、1人2人の愛情だけで育てられるほど人間の社会は甘くない。
※元投稿はこちら >>